秋田県発注の道路工事を巡る贈収賄事件で、秋田地方検察庁は16日、県職員の男を収賄の罪で、工事業者の男2人を贈賄の罪で起訴しました。

収賄の罪で起訴されたのは、県建設部建設政策課の主幹・齊藤一人容疑者(56)。贈賄の罪で起訴されたのは、青森県の工事業者「大成産業」の社長・長谷川武哉容疑者(81)と、この会社の社員・御所野富雄容疑者(77)です。

起訴状などによりますと、齊藤被告は秋田地域振興局建設部で班長をしていた2022年に県が発注した道路の補修工事を巡り、工事で設置する柵を金属製から大成産業が扱う木製に変更させ、さらに別の工事でも大成産業が業務の再委託先となるよう便宜を図った見返りに、長谷川被告と御所野被告から現金200万円を受け取った罪に問われています。

齊藤被告は、受け取った200万円を飲食代などに充て、すでに使い切ったとみられています。

検察は、証拠の内容に関わるとして3人の認否を明らかにしていません。

県は、建設部の全職員約600人を対象に聞き取り調査を進めていて、6月中に終える方針を示しています。

秋田テレビ
秋田テレビ

秋田の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。