データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

プレスリリース配信元:株式会社ワールドスキャンプロジェクト

ドローン×高感度×低ノイズのセンサで、あらゆる場所での探査を可能に!

株式会社ワールドスキャンプロジェクト(本社:東京都新宿区、代表取締役:上瀧良平、以下「WSP」)は、独自開発の次世代磁界センサ「JIKAI-M」において、15~20ピコテスラ(pT)の磁気変化を安定して検出することに成功しました。

次世代磁界センサ「JIKAI-M」は、従来型センサの主流であるフラックスゲート方式と比較して、約10倍の高感度を実現しており(当社調べ)、ピコテスラオーダーのセンサにより極めて微細な磁気変化の検出を可能にしています。
この性能は、WSPが独自に開発した新しい磁界検出原理「JIKAI方式」によって支えられており、温度、振動、放射線などへの耐性があり,昨今の高感度センサでは対応できない極限環境での使用が可能です。また、外部環境や内部回路からの干渉を最小限に抑えた低ノイズ設計により、微細な磁気変化の検出を可能としています。これにより、検出結果の安定性や再現性が高く、実用現場での信頼性も飛躍的に向上しました。

「JIKAI-M」の開発風景(左)、センサ感度のオシロスコープ波形画像(右)

「JIKAI-M」は、小型軽量のセンサのため、ドローンや水中ROVなどの無人機への搭載にも対応しています。災害地域、危険地帯や深海などの人が立ち入れない環境でも安全かつ効率的に探査を行うことができます。高感度であるため、対象との距離が離れていても磁気変化を捉えやすく、非接触・遠隔からの高精度な探索が実現します。
さらに、取得した磁界データは、専用の可視化・解析ソフトウェア「JIKAI-VISION」を用いて、ヒートマップ表示やGPS情報とのマッピングにより直感的に把握できます。GeoTIFFなどの地理空間データとの統合表示にも対応しており、より高度で現場対応力の高い磁界解析を可能にしています。

「JIKAI-M」を搭載したドローン(※イメージ)(左)、「JIKAI-VISION」による解析画面(右)

「JIKAI-M」は、鉱物資源の探査、沈没船や海底ケーブルの発見、都市インフラの非破壊診断、考古学における地下構造の検出、地雷・不発弾の遠隔探索など、さまざまな分野での実用化が期待されているセンサです。加えて、宇宙空間での磁場計測や、防衛技術分野における高精度センシングといった高度な用途にも適しており、今後の応用範囲はますます広がっていくと見込まれます。
今後も当社は、より高い感度と信頼性を追求し、将来的にはフェムトテスラ(fT)レベルでの磁場検出を可能とする新たなセンサ開発にも取り組んでまいります。

<株式会社ワールドスキャンプロジェクト概要>
代表者:代表取締役 上瀧 良平
設立:2020年1月22日
所在地:東京都新宿区西早稲田2-18-23
主な事業:ロボット・ドローン、センサ、Web3インフラ、汎用IoT端末、その他関連製品の研究開発・
設計・製造・販売・輸出
共同研究:九州大学、名古屋大学、東京大学
URL:https://world-scan-project.com/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

PR TIMES
PR TIMES