中国が海洋進出を進める中、自衛隊は、地上から艦艇を射撃するミサイルの発射訓練を6月に初めて国内で行う。

陸上自衛隊は13日、「88式地対艦ミサイル」の射撃訓練を、6月に北海道・静内(しずない)対空射撃場で行う予定と発表した。

6月24日から29日までの間で、気象状況などを考慮した上で、いずれかの2日間、正午から午後5時の間に、2発の演習弾の射撃訓練を行う予定。

88式地対艦ミサイル(提供:防衛省)
88式地対艦ミサイル(提供:防衛省)
この記事の画像(2枚)

静内対空射撃場は、訓練として使用可能な水域が約40kmと国内最大であり、演習弾を訓練場から南西方向の海上の標的船に向かって発射する。

陸上自衛隊は、安全確保の観点から、標的船に当てないことや燃料を制限するなどの対策を取っているという。

これまでは、十分な広さの射撃訓練場が確保できるアメリカなど国外で実施していたが、中国による海洋進出など厳しさが増す安全保障環境の中、国内でも地対艦ミサイルの射撃訓練を行う。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

政治部
政治部

日本の将来を占う政治の動向。内政問題、外交問題などを幅広く、かつ分かりやすく伝えることをモットーとしております。
総理大臣、官房長官の動向をフォローする官邸クラブ。平河クラブは自民党、公明党を、野党クラブは、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会など野党勢を取材。内閣府担当は、少子化問題から、宇宙、化学問題まで、多岐に渡る分野を、細かくフォローする。外務省クラブは、日々刻々と変化する、外交問題を取材、人事院も取材対象となっている。政界から財界、官界まで、政治部の取材分野は広いと言えます。