富山の市場で、旬の野菜や果物の出荷状況、最新の値動き、絶品レシピを紹介する「追跡!野菜のお値段」。

物価高騰の折、いまお値打ちなのは野菜かもしれません。

今週は産地勢ぞろいで価格も下がる傾向です。


*深津アナ
「大井山さん、連休が明けましたが、地物の野菜に変化はありましたか」

*大松青果 大井山行雄会長
「まず、地元のほうで一番紹介したいのは、キュウリ。これ八ケ山産のキュウリ。だいたい1袋250円くらい(5本入り)。やっぱり地物のキュウリは緑が濃いのと鮮度が違う。地場野菜、増えていて、こういった豆類(キヌサヤ)ですとか、あとはワラビ。山菜や地場野菜が増えてきている状況。春系のキャベツ(富山市産)。こういうものも富山市近郊と、あとで紹介するけど射水市のキャベツが出はじめていて」

その射水市産のキャベツがこちら!

*深津アナ
「しずく型でかわいい」

*大松青果 大井山行雄会長
「これもだいたい1か月くらい続く。定番価格で198円くらいの販売になってくる」

*深津アナ
「やっとモリモリキャベツが食べられるようになった」

*大松青果 大井山行雄会長
「地場産のキャベツも入荷し始めて、愛知もありますし、地物あり、あと茨城産、このあと長野産も出てくるので価格的には高騰する事はないかと思う」

*深津アナ
「タマネギ増えましたか?」

*大松青果 大井山行雄会長
「北海道産のタマネギは完全に終了したが、愛知のほうの数量が増えていて、なおかつこちらみていただければ」

*深津アナ
「青いハコ」

*大松青果 大井山行雄会長
「淡路島のたまねぎ」

*深津アナ
「名産ですよね」

*大松青果 大井山行雄会長
「あとは全国的には静岡のタマネギだったり、茨城とかのタマネギも出始めているので少し下がっている。タマネギは来週くらいにはもう一段下がりそう。ニンジンも高かったんだけど、連休前と比べると値段が2割くらい下がっている。3本で198円くらいで販売される。新ジャガについても連休前と比べると3割くらい下がっている。ただ例年よりまだちょっと高い状況だけど、産地が2カ所も3カ所も入荷が増えると価格が下がる」

*深津アナ
「大井山さん、今日の注目はナス」

*大松青果 大井山行雄会長
「市場に入っている代表的な3銘柄をご紹介。まず『子ナス』。天ぷらに使われる事が多いですが、どちらかと言えば飲食店関係が使うようなナス。こちらはいわゆる『中ナス(千両ナス)』。品種のタネははやぶさというのを使っている高知県産のナス。こちらは熊本県産の『長ナス』。触っていただくと(皮が)柔らかい」

*深津アナ
「ほんとだ」

*大松青果 大井山行雄会長
「3月から6月くらい熊本産の長ナスが増えて来ている。味もいいので。きょうは、この長ナスと豚バラの中華風炒め」

豚バラ肉となすの炒め物を作ります。

材料はこちらです。

先に豚バラ肉にしょう油、酒、片栗粉で下味をつけます。

*深津アナ
「ナスは縦半分皮のほうに薄く切れ目…これは」

*大松青果 大井山行雄会長
「火の通りを早くするのと味が染みる」

油をまとわせるようにナスをさっと炒めます。

*深津アナ
「皮目にいい色がついてきました」

いったん取り出してごま油、鷹の爪などで豚肉を炒めます。

*深津アナ
「火が通ったところで、ナスを戻し入れます。火は中火、強めの中火くらい」

鶏がらスープの素、しょう油、オイスターソースなどで味を調えたら完成です。

*深津アナ
「いただきます。ナスからナスそのものの汁が出ておいしい。ナスのうまみを炒めることで閉じ込めたものが噛むと出てくる感じ」

*大松青果 大井山行雄会長
「この時期の長ナスは皆さんにお勧めしたい。漬物にしてもいいし、みそ汁にしてもすごくおいしい」

市場価格、先週との比較です。

キャベツ、じゃがいも、ニンジン、ブロッコリーは2割から3割安くなっています。

レタスは産地切り替えで下に参考価格を表記しています。

料理で紹介した長ナス、市場価格で1本あたり約67円です。

お買い物の参考になさってください。

富山テレビ
富山テレビ

富山の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。