まもなく開幕から1カ月となる大阪・関西万博。関西テレビ「旬感LIVEとれたてっ!」 は万博会場で緊急100人アンケートを実施。

「万博のココ改善して」という来場者の声を聞いてきました。


■来場者の様々な声

【キャッシュレス決済のみが嫌】「わしらみたいに70以上の人はャッシュレスやらスマホとかはやりにくいやん。今風の時代に合わせた万博もいいけど、1970年代の大阪万博はこんなことなかった。お年寄りは現金のほうがわかりええんちゃうかな」

【座れるところ増やしてほしい】「もっと机増やしてもいいと思う。さっきから探してる人多くて、ご飯食べてるときそわそわした」

【入場時の動線が危ない】「(会場入り口の)動線が危ないもん。結構後ろからぶつけられるもん、はよ入りたいのはわかるけど。おとといかな、悲鳴上げてた人おったよ、子ども連れの人で」


■「大阪人っぽい人にまだ出会えてない」

さまざまな意見が出る一方。ベンチで歓談中のこちらの6人組、どうやら関東からお越しのようで…

【関東から】「私の寂しさは、大阪人の関西的なお笑い文化とかが体験できるかなっていうのがあったんですけども、大阪人っぽい人にまだ出会えてない。まけて、とか、なんでやねんみたいな。たこ焼きパビリオンあるかと思ってた」

もう少し関西感を期待していたようです。さらに。

【アプリが使いずらい】「当日予約をするのに操作してたら、マルが出るんですよ。でマルを押しても、もう取れません、となる。何回もやるから、結構時間かかって、せっかく万博会場を見たいのにアプリをずっと見てる。何をやってんだろう、俺はってなっちゃう。もっとサクサク動くようにして欲しい」


■パビリオンの中身がわからない

熱弁されたのは、万博公式アプリの操作性や機能性に対する改善の要望。また、こんな意見も。

【パビリオンの中身がわからない】「外観だけでは何か分かりづらい」

【パビリオンの中身がわからない】「確かにここ行ったら何があるのかな、1時間待って、それだけのものが見れるのかなっていうのは、ちょっと。勉強してきたらわかるんでしょうけど、ポンときたらちょっと確かに分かりにくいよね」

各国が競い合うようにデザインしたオシャレな外観。展示内容が分かりづらいと感じる人も多かったようです。

■100人に聞いたアンケート結果は

現地で100人に聞いた、アンケート結果は以下です。

▼100人アンケート「万博の改善してほしいところは?」

・パビリオンの中身がわからない、「なにができるか、見れるか」の看板が欲しい  13人

・アプリが使いづらい (見にくい、分かりにくい、動きが遅い) 13人

・トイレが遠い、場所・男女表記がわかりにくい  10人

・パビリオンに行かないと混雑具合がわからない 7人

・雨風しのげるところない、雨漏りがすごい 7人

・ 「キャッシュレス決済のみ」が嫌  7人

・入場料が高い 6 人

・子供が遊べる遊具、もっと増やして!   4人

・ パビリオンツアーを公式が組んで欲しい  4人

・ ゴミ箱・給水スポットがどこか分からない 3人

・喫煙所が少ない  3人

・パビリオンの予約が取りにくい 3人

・地震など災害時が不安  2人

・手洗い場所を増やしてほしい  2人

・待ち時間が長く、待機の列に屋根がない  2人

・飲食店が高い

・会場が広すぎる

・入場時の動線が危ない

・大阪感がもっと欲しい

・スタンプラリー情報が少ない

・座れるところ増やしてほしい

・パビリオン内に階段が多い

・外国人への対応が雑だった

・土産店でカゴを渡され邪魔だった

・パビリオンのご飯が冷たかった

・温かい飲み物を買えるところが少ない

・予約不要のバスが予約優先だった

・wi-fi の利用法が分かりづらい

・特になし

→1人

■『ハビリオンツアーを公式で組んで欲しい』などの声も

アンケート結果の上位を見てみると、『パビリオンの中身が分からない』という意見が多く上がりました。外観はすごくおしゃれだけど、何をやっているのか、何ができるのか、パッと書いていないところが多かった、ということです。

そして、パビリオンを調べるのにアプリを使おうと思ったら、『アプリが使いづらい』という意見も同じ票数でした。

ほかにも、『ハビリオンツアーを公式で組んで欲しい』などの声も上がりました。

【北斗晶さん】「これ(ツアー)必要だって絶対に。(ツアーごとに)A,B,Cと用意して、Aはアメリカとどこどこのパビリオンが見られるとか、Bは中国とどことか、ツアーを選べるように。私思うんですけど、少しお金払ってでも、ツアーなどを組んでくれたほうがいい。遠くからくる人間は、せっかく行ったのに見られなかったってなるぐらいだったら」

(関西テレビ「旬感LIVEとれたてっ!」2025年5月8日放送)

関西テレビ
関西テレビ

滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・徳島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。