こどもの日の5月5日、香美市では…

中川哲記者:「開館5分前ですが、入口前には行列ができています」
香美市立やなせたかし記念館アンパンマンミュージアムはやなせたかしさん夫妻がモデルの朝ドラの放送に合わせて3月にリニューアルしたばかり。

大勢の親子連れが訪れ、写真を撮ったり原画や絵本を見たりして楽しんでいました。
大阪から:Q(子どもが)アンパンマンが好き?
「そうですね、大好きなので、アンパンマン電車に乗ってアンパンマンミュージアムに来ました」
高知市から:Qアンパンマンの好きなところ
「人のためにパンをあげたり、戦うところが好き」

一方、やなせさん夫妻が眠る墓地公園を訪れ静かに手を合わせる人も…

岡山の夫婦:
妻「空気がきれい」
夫「静かで、本当に」
妻「温かい気持ちになります。今いろんな所で戦争が起きているけれど、(やなせさんは)お墓の中で今の時代のことをどうおもってらっしゃるかと思って」

南国市の女性:
「いい所にやなせさんて住んでたんだなって。お墓に来られて良かったなって思います」

そしてこどもの日と言えばー
田村優介アナウンサー:
「午前11時半のいの町です。雲一つない晴天の下仁淀川には色とりどりのこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいます」
恒例イベントの「紙のこいのぼり」。

今年も不織布でできたおよそ250匹が仁淀川を彩りました。
東京の親子:
娘(小5)「泳いでてきれい」
父「こいのぼり、こどもの日、ちょうどいい日に来たなと」

京都から(中1):「すごいカラフルだなと、京都にはない風景だと思います」

初夏らしい陽気の中、子どもたちは紙のこいのぼりを間近で見たり、水遊びをしたりして、楽しんでいました。

一方、黒潮町の入野の浜では…
「頑張れー頑張れー」
毎年大人気のイベント・ビーサン飛ばし大会。

1ビーサン・25センチの単位で飛ばした距離を競います。
大人から子供まで練習なしの一発勝負!。

すっぽ抜けたり、
大きくコースを外れたり、
尻もちをつく人も…

尻もちついた女性:
「うけ取りたかったんで、飛ばそうと思ってなかった。うけようと思ってた(笑)」

中でも注目を集めたのは…
風を読む、気合い十分の、この男性。
イメージトレーニングをして…
娘:「お父さん頑張れー」
父飛ばすが、ほぼ0ビーサン。残念。
娘:Qお父さんどうやった?
「(小声で)頑張っちょった」
父:Q風をよんでましたね?
「風をよんでましたね、よむまでもなかったですね」

混戦の男性の部を制したのは見事な”飛ばし”を見せた中学生でした。
「ただいまの記録、35・36ビーサン」
男性の部優勝は中学生(14歳)・山下真ノ輔さん:
「優勝すると思ってなかったです。来年も出たいです。
Q目指すは?「目指すは1位」

こちらは県東部を代表する観光スポット・北川村のモネの庭です。色とりどりの花が咲き乱れ、訪れた人たちは庭を散策したり、写真を撮ったりしてモネの世界を堪能していました。

徳島から来た女性:
「スイレン、本当に絵の通りでびっくりしました。ちょうど花盛りでいい時に来たなと思って、うれしく思ってます」
東京から来た女性:
「美しいですね、花だけでなく景観がすごい整えられてて、絵画の世界にいるような感覚になりました」

高知さんさんテレビ
高知さんさんテレビ

高知の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。