開幕から25日目を迎えた大阪・関西万博。
7日も子どもたちをはじめ、多くの人が訪れていました。

そんな中、問題が…。
万博関係者によるルール違反の「隠れたばこ」が横行しているのです。

万博の会場では、可燃性のメタンガスが度々検出されています。

もし引火すれば爆発事故の恐れも。
そのため喫煙は厳しく制限されていて、吸える場所は東ゲート付近の会場の外にありますが、中にはありません。

そもそも今回の万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。
そのため、原則禁煙です。

では、隠れてどこで吸っているのか。
取材班が向かったのは、関係者以外立ち入り禁止のバックヤード。

さまざまな場所に「NO SMOKING」と書かれた貼り紙がされていますが、あちこちに吸い殻が。

ルール無視の隠れたばこは、なぜ続出しているのか。

こっそり吸っていた外国人スタッフに聞いてみると、「喫煙所が遠すぎるし、万博に1カ所しかない。喫煙所まで15分かかるよ。(Q.たばこは危険だと思うが?)分かってるよ。電子たばこは危険じゃないからね」という返答が。

本当にそうなのでしょうか…。

博覧会協会は、西ゲート付近に最大2カ所、喫煙所を増やす方向で検討しているということです。

相次ぐ隠れたばこについて、協会は7日午後、「会場の中で喫煙しているというのは我々も聞いている。見かけたら注意してやめてもらっている」と述べました。

関西テレビ
関西テレビ

滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・徳島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。