5月10日からの「愛鳥週間」に合わせて、山陰両県の愛好家が撮影した野鳥の写真の展覧会が、鳥取県大山町で開かれています。
輝くようなブルーの羽根に鳴き声も美しい渡り鳥「オオルリ」をとらえた1枚。
大山町の大山自然歴史館で開かれている野鳥の写真展です。
野生の鳥類の保護を通じて、自然環境の保全を啓発する5月10日からの「愛鳥週間」に合わせて毎年開かれています。
会場には、山陰の3人の愛好家が撮影した44種の野鳥の写真60点が展示されています。
「ヤイロチョウ」は、夏になると山陰でも見られる渡り鳥で、赤や褐色、コバルトブルーなどカラフルに彩られた羽根にちなんでその名前が付いたと言われます。
また「エナガ」は、大山では年間を通じて姿が見られる野鳥で、桜の中で身体をひねるかわいらしい仕草がとらえられています。
「愛鳥週間」の写真展は5月18日までで、大山町の大山自然歴史館で開かれています。