埼玉・八潮市の道路陥没事故で、警察と消防は2日朝から下水道管に入り、トラック運転手の男性の救出活動を始め、先ほど運転手とみられる人物を救出しましたが、その場で死亡を確認しました。
警察や消防は、午前5時頃から下水道管の中に入って救出活動を始めました。
先ほど、不明となっていた70代のトラック運転手の男性とみられる人物を運転席部分から救出しましたが、先ほど死亡が確認されました。
男性は、1月28日に八潮市の道路が陥没した穴に転落したトラックを運転していて不明となり、下水道管内に運転席部分があり、男性が取り残されている可能性があるとみて作業が続けられてきました。
警察と消防が1日、下水道管に入り調査を行った結果、運転席部分に男性とみられる人の姿を目視で確認しました。
管の中の水位や硫化水素の濃度などから二次災害の危険は低いと判断し、2日朝から救出作業を開始していました。