三笠宮家の彬子さまが、初めてラジオパーソナリティーに挑戦される「オールナイトニッポン」の収録に臨まれ、その一部内容が公開された。

彬子さま「漫画喫茶行きます」

彬子さまが初挑戦のラジオパーソナリティーで披露された、知られざるプリンセスの私生活は驚くことばかりだった。

この記事の画像(27枚)

ゲストは親交のある落語家の立川志の八さん、歌舞伎俳優の中村勘九郎さんだ。

立川志の八さん:
彬子さまは漫画喫茶に行かれるんですか?

彬子さま:
漫画喫茶行きます。

中村勘九郎さん:
え!知らなかった。行かれるんですか?

彬子さま:
行きます。

立川志の八さん:
へえー会員証もお持ちで?

彬子さま:
会員証も。はい。

立川志の八さん:
「彬子女王」で?

彬子さま:
「彬子女王」で。ちゃんと免許証を見せないと会員証を作ってもらえないので、「三笠彬子」でもなく「彬子女王」で作ったんですけれども、誰も気にはされない。

高校野球にまつわるエピソードも

高校野球が大好きだという彬子さま。
2024年夏、甲子園で大旋風を起こした島根県・大社高校の試合中継を見ることができなかった際のエピソードを明かされた。

彬子さま:
側衛(=護衛官)に「代わりに(試合)見ておいてね」と頼んで。劇場から出てきたらすごい何か言いたい顔で側衛が待っててくれて。
「勝った?」「勝った!」「勝ったの?」ってそこで大興奮しまして。見逃し配信を見て泣いて、ダイジェスト番組を見て泣いて、お風呂に入ってもう一回泣く。

立川志の八さん:
熱量半端ないですね。

17歳高校生のお悩みにも答えられる

収録は3月、都内のスタジオで行われた。

女性皇族として初めて海外で博士号を取得された彬子さま。悩める高校生の質問にも答えられた。

彬子さま:
兵庫県川西市にお住まいのラジオネーム「虎の屏風」さん17歳女性、高校生の方から頂きました。
「殿下にとって研究を続けられる上での原動力はどのようなことなのでしょうか。何が殿下の研究を支えているのでしょうか。お聞かせ頂ければ幸いです」
17歳の高校生の方が、すごくきちんとし言葉遣いでメールを頂いたことに大変びっくりしておりますけれども…日常のささいなことでも「なんで?」と思ってみることで、見えてくるものがたくさんあるんじゃないかと思って、何事にも面白がることが大事なのではないでしょうか。

彬子さまの父親は、“ひげの殿下”として親しまれた寬仁さま。
50年前、オールナイトニッポンのパーソナリティーを務められた。

祖父の三笠宮さまも出演経験があり、3代にわたるラジオ出演だ。

亡き父である寬仁さまの音源が公開

今回の放送では、亡き父、寬仁さまの音源も公開された。

――「おもちゃのチャチャチャ」ってなんか意外ですけど、何か思い出があるんですか?
寬仁さま:
これはね、僕はそれこそ唯一娘達と一緒に歌える歌っていうかね、小さい時から娘が好きだったんですね、この曲が。
1歳2カ月の時から娘達をスキー場に連れて行って、リフトにこうやって抱っこしながら乗るわけ。そういうときに話題が無いから、一緒にハモってた、「おもちゃのチャチャチャ」を。
寒いしね。すごく思い出に残っている。

久しぶりに聞く父の声に、彬子さまは…。

彬子さま:
父はガンを何度も患われまして、声を失われてから随分と長かったので、父のお若いお元気な声というものを久しぶりに伺いまして、とても胸に迫るものがございました。
久しぶりにあの「おもちゃのチャチャチャ」を聞きたくなるような気持ちになりました。

祖父・三笠宮さまが出演された際の音源も

そして1966年、祖父の三笠宮さまが出演した際の音源も紹介された。

――朝の楽しみは散歩?
三笠宮さま:

散歩なんかやる暇がありませんでね。起きたら本読むとか、あるいはもう早くから外に出るとかいうようなことが多いんですが。

彬子さま:
私、殿下が、お年を召されてからのお声しか存じ上げないので、やはりお声が若いなと言うのと、本当にお勉強がお好きでいらっしゃったので、本当に変わらずあのおじいちゃまでいらっしゃるなと。

半世紀ぶりに皇族としてパーソナリティーを務め、収録を終えられた彬子さまは…。

彬子さま:
あっという間でしたね本当に。でもなんかすごい変な汗をかいております。
きょうはどちらかと言えば、素に近いようなお話をたくさんさせていただいたので、私という人間をご理解いただく良いチャンスになったのではないかと感じております。

「彬子女王のオールナイトニッポンPremium」は、4月21日(月)に放送される。
(「イット!」4月15日放送より)

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(27枚)