うるま市の平安座島では、豊漁と地域の繁栄を祈る伝統行事「サングヮチャー」が行われています。

「サングヮチャー」は、平安座島で200年以上続く伝統行事で、毎年、浜下りの時期にあたる旧暦の3月3日から3日間、豊漁と地域の繁栄を祈願します。

中日は大漁と豊漁を願って島の女性がマクブを銛で突き神人に奉納する「トゥダヌイユー」が行われました。

その後、タマンの神輿をかついで道ジュネーし、約600メートル離れたナンザと呼ばれる岩の島まで海を渡り、ニライカナイに向かって豊漁の祈りを捧げるナンザモーイを行いました。

彩橋中学校3年新里龍生さん:
みんなで協力して運べるので達成感もあって楽しいです

子どもからお年寄りまで参加した伝統行事は、島全体に活気をもたらしています。

沖縄テレビ
沖縄テレビ

沖縄の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。