オーストラリアの海岸で大量の“謎の泡”が発生し、現地メディアによると目のかゆみや呼吸困難などの人的被害も出ている。現地の担当者は、海水温の上昇などにより大量発生した藻類が、激しい波によって分解されたことで、泡が発生した可能性があるとしている。

砂浜を覆いつくす“謎の泡”

砂浜に打ち寄せるクリーム状の波。オーストラリアの海岸で発生した謎の泡だ。魚だけでなく、人にも被害が出ているという。この泡はどこから来たのか。

この記事の画像(21枚)

異変が起きたのは、南オーストラリア州にあるビーチ。大量に発生した謎の泡によって波がオフホワイトに変色し、砂浜を覆いつくした。現場では泡の影響で死んだとみられる魚などの死骸も複数確認できる。

この泡が数百メートルにわたって発生したため、現地当局は2つのビーチの一時閉鎖を発表。現地メディアによると、泡が発生した際、サーファーなど100人以上が目のかゆみや呼吸困難などの症状を訴えたとしている。

大量発生した藻類が分解され「泡」発生か

人体に悪影響を及ぼす謎の泡。その正体について南オーストラリア州観光保護局のサム・ゲイラードさんは、「日曜日以降、波のうねりが激しくなったことで、藻類が分解されたことが泡の原因と考えられます」と推測している。

海水温の上昇などにより大量発生したコケなどの藻類が、激しい波によって分解されたことで、泡が発生した可能性があるとしている。

また今回の泡の規模についてゲイラードさんは、「この規模では珍しいことです。毎年この時期、気象条件が揃った時に小規模の泡が発生することがありますがこれほどの規模のものは大変珍しいです」としている。

現地でも珍しいほど大量に発生した泡。一部メディアでは、3月初めにオーストラリア東部を襲ったサイクロンが影響を及ぼしていると報じている。現地当局の調査結果は1週間程かかる見込みだ。
(「イット!」3月19日放送より)

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(21枚)