東日本大震災の発生から11日で14年です。糸満市では被災地の復興と平和を願うヒマワリ畑が今年も開園しました。

糸満市摩文仁の平和祈念公園に開園したのは「東北復興支援ヒマワリ畑」です。

今年10回目を迎える取り組みでは、多くの尊い命が奪われた東日本大震災と1945年の沖縄戦の記憶を継承しようと、福島で採れた種から3000本以上のヒマワリを育てています。

11日は市内の保育園児が参加して式典が開かれ被災地の一日も早い復興を願いました。

沖縄絆プロジェクト 鈴木伸章 副理事長:
子どもたちにもわかりやすいように、沖縄はどんなことがあったのか東日本ではどんなことがあったのか、少しでも知っていただいて、今はまだわからなくても大きくなってから少しずつ意味合いがわかってほしいなと思います

被災地と沖縄の絆をつなぐヒマワリ畑はこれから見頃を迎えます。

沖縄テレビ
沖縄テレビ

沖縄の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。