キックを受ける男性に、和服姿の女性、そしてニュースキャスター。 実はこの方々、みなさん公務員。

コロナ禍の今、個性ある公務員がユーチューバーとして続々とデビューしているのだ。中には再生回数82万回を超える人気者や、ご当地グルメの売り上げを一気に伸ばした公務員ユーチューバーもいる。
そこで今回の「ココ調」は、わが街をPR!公務員ユーチューバーを調査する。
大臣もお墨付き 農林水産物の魅力発信で82万超再生
まず、こちらのとっても真面目そうな2人。
公務員ユーチューバー・白石さん:
花には心を癒やす、季節感を醸す、部屋が華やぐ、心が豊かになるなどの魅力があります

新型コロナウイルスの影響で売上が落ちている花の消費拡大を呼びかける動画。お堅い内容かと思いきや、画面にはだんだんと花があふれ、最後はサングラス姿に。
公務員ユーチューバー・野田さん:
以上、農林水産省からでした

これは、農林水産省のYouTubeチャンネル「BUZZ MAFFばずまふ」。 全国の職員から選抜された15チームのユーチューバーが、農林水産物の魅力を発信している。

農林水産省 九州農政局・白石優生さん:
農林水産大臣の江藤大臣がですね、「職員が直でYouTubeを使って情報発信をしよう」と言ったのがきっかけで始まったプロジェクトです
最も再生回数が多いのは、先ほどの白石さんと野田さんの動画で、再生回数は82万超え。

2人の動画の特徴は?
公務員ユーチューバー・野田さん:
私たちは九州農政局で働いております。今回トビゴン…私たちは、九州農スうえいw

と、あえて失敗も見せるスタイル。また、こちらの動画では…
公務員ユーチューバー・白石さん:
大臣会見に沿ってお話しします

手作り感あふれるイラストで農水大臣をいじり、さらに…
公務員ユーチューバー・白石さん:
白石~今月の6月21日は、ないのひね?(何の日ですか?) なんちよう?(もう一度言ってください) ないのひねって聞いちょらい?(「何の日ですか?」と聞いているではありませんか)

大臣の会見映像に鹿児島弁で勝手にアフレコするなど、やりたい放題。

すると、大臣からまさかの呼び出しが。
農林水産省九州農政局・白石優生さん:
100%怒られると思った
実は、その様子もYouTubeに投稿しているのだ。
江藤拓農水相:
あれは誰が描いたの?
公務員ユーチューバー・野田さん:
あれは全部、白石くん
江藤拓農水相:
じゃあ、あいつは左遷だな
公務員ユーチューバー・野田さん:
あははは(笑)
これはもちろん冗談で、その後、江藤大臣から「よく頑張っているね」と褒められたそうだ。

国立大学を卒業し、日本の農業のために働きたいと農林水産省に入った白石さん。お父さんを取材すると…
父・白石靖裕さん:
息子がユーチューバーになると(言い出して)。えっ!?大丈夫かよ!?と。家族会議をしたのを覚えていますね

はじめは不安だったお父さんだが、今では…
父・白石靖裕さん:
いいかなと。けっこう面白いかなと思います
また、白石さんのユーチューバーとしての活動は、大体1日に1時間半程度、本来の業務をこなしながら行っている。

何も知らない新人職員がPR⁉
続いては、長崎県大村市。こちらが公務員ユーチューバーの馬場さん。

地元では超有名な郷土料理「大村寿司」。これをユーチューバーとして、どう紹介するのか?

女性:
馬場くん、大村寿司知っていますか?
地方創生課・馬場勇佑さん:
(写真を覗き込みながら)見たことはありますが…ちょっと…
女性:
と言うのも馬場くん、実は大村市民じゃありません

馬場さんは、2019年10月に配属された隣町出身の新人職員で、大村市についても新人。街を知っていく過程そのものが情報発信になると市は考えたのだ。
そんな馬場さんが紹介した大村寿司の名店は…
「梅ヶ枝荘」店主・佐藤和也さん:
新しいメニューを作って紹介していただいたものを、地元のお客さまでも「知らなかった」というところで買いに来ていただたということは、けっこうありますね

全力食リポでご当地グルメの売上アップ
さらに、明智光秀ゆかりの地を紹介するシリーズで、光秀の妻・熙子になりきって出演している動画も。
福井県 広報広聴課・石倉望央さん:
光秀様、ご覧ください。信長様宛に妹のお市の方から小豆袋が送られてきました
観光をPRするこの動画は、再生回数8000回を超えている。
続いては、岡山県玉野市のPR活動をする5人組公務員ユーチューバー「TMN4.8」 。

玉野市 人事課・佐藤護さん:
コロナ禍の中でイベントとかもなかなかできない状況で、YouTubeっていうのが目についたところです
どのように動画を作っているのかを聞くと…
玉野市 人事課・佐藤護さん:
秘書広報課という所が、動画のアップや編集をやってくれています
メンバーはそれぞれ教育総務課・人事課・総合政策課など、別々の部署に所属し、あくまで出演がメイン。企画や撮影、編集は主に秘書広報課が行っている。

撮影予定について聞いてみると…
玉野市 人事課・佐藤護さん:
明日予定しています
ココ調取材班:
明日はどんな内容のものをやるんですか?
ほかのTMN4.8メンバー:
あの~インスタフォトコンといって、玉野市の…風景とかでしたっけ?…何でしたっけ?カンペが欲しい。(画面の外にいる秘書広報課の職員に教えてもらって)あ~なるほど、中身を初めて見た

TMN4.8は出演することに全力を注ぐスタイル。では、その実力は?地元のご当地グルメ「たまの温玉ライスバーガー」を紹介する動画を見ると…

玉野市 協働推進課・谷口俊介さん:
アナゴの風味と甘辛い醤油味が、温玉ライスらしさをしっかりと出していますね。とってもおいしいです

食リポの秘訣は?
玉野市 協働推進課・谷口俊介さん:
台本6~7割くらいですね。でもおいしかったので!
ちなみにこの動画の再生回数は、取材時に438回。効果はあるのだろうか?
ダイヤモンド瀬戸内マリンホテル 料理長・谷口裕信さん:
実際に販売数はだいぶ伸びまして
販売数のグラフを見てみると、動画を公開した日に一気に伸びていることが分かる。

「Vチューバー」も観光名所や災害対策を発信
さらに、公務員ユーチューバーだけではなく「Vチューバー」まで。
横山ルリカ リポーター:
ちょっとこれ、CGのキャラクターが船に乗って紹介していますよ
バーチャルキャラクターがユーチューバーとして登場し、岩手県庁では「岩手さちこさん」が屋外ロケで観光名所を紹介している。
岩手県公認Vチューバー・岩手さちこさん:
船長の歌を聴いていると、心が安らぎますね~!

また、茨城県の「茨ひより」さんも、外での撮影で高さ100メートルのバンジージャンプに体当たりで挑戦。

岡山県庁では、公認Vチューバ―の「キビト」と「ももこ」が登場し、災害対策などを学校の授業風に発信していた。

今回、取材した公務員ユーチューバーのみなさんは、広告収入を付けておらず、街の魅力をPRしたいという思いで動画を配信しているそうだ。
(「めざましテレビ」『ココ調』9月11日放送分より)
(「めざましテレビ」特設サイトでは、「今日のココ調」など人気コーナーのコンテンツが無料で楽しめます!特設サイトはこちら)