兵庫維新の会は、所属する県議がNHK党の立花党首に非公開の音声データなどを漏洩した問題で、除名などの処分を発表。
処分を受けた議員2人は「議員は辞職しない」との考えを示した。
■【動画で見る】維新・吉村代表に聞く 立花氏への情報漏えい兵庫県議は「議員辞職すべき」
■岸口県議「除名」、増山県議「離党勧告」
兵庫維新の会 金子道仁代表:岸口県議については除名、増山県議は離党勧告の処分を決定しました。

所属する県議会議員2人に対し、厳しい処分を下した兵庫維新の会。 ことの発端となったのは、兵庫県知事選挙中に、NHK党の立花党首に情報を漏らした問題だ。

維新の岸口実県議は立花党首に対し、斎藤知事の疑惑の告発者などに関する真偽不明の文書の提供に関わり、増山誠県議は百条委員会の非公開の音声データを提供した。
■一番重い「除名」、二番目に重い「離党勧告」
兵庫維新の会は2人への聞き取りなどを行い、26日、処分内容を発表。

増山議員について、維新のガバナンスを大きく揺るがしたなどとして、2番目に重い「離党勧告」の処分。
岸口議員については、百条委員会の副委員長かつ、県議団の団長(当時)として情報の漏えいを防ぐ立場だったことなどから一番重い「除名」の処分を下した。
■「除名された議員は辞職すべき」と吉村代表
日本維新の会の吉村代表は、関西テレビ「newsランナー」に出演し、除名処分を受けた岸口県議に対し、議員辞職すべきとの考えを示した。

日本維新の会 吉村洋文代表:管理監督責任の立場の人が、真偽不明の情報を立花氏に渡していたのは非常に重い。自分の行為が間違っていない自信があるのであれば、無所属で(選挙に出て)兵庫県民に信を問うて、県民が議員として認めるなら別だけど。維新の会公認でやってる以上、除名となれば、僕は議員辞職すべきと思います。
■「辞職すべきの声も、頑張れという声もあった」と岸口県議
党の代表からこうした声があがるなか、岸口県議は26日午後5時過ぎ…

岸口実県議:辞職すべきという声もあったのも事実。今後も頑張れという声もあった。当面、無所属で活動をさせていただきたいと思う。
増山議員も辞職はせず、当面、無所属で議員活動を継続していくと話した。
(関西テレビ「newsランナー」2025年2月26日放送)