関西外国語大学に通う19歳の女子大学生を殺害した罪などに問われている男の裁判員裁判で、検察側が「無職で借金があることがばれるぐらいなら、と殺害を計画した」と指摘した。
男は2月17日から始まった裁判で、「一切間違いありません」と起訴内容を認めている。
■関西外大2年の女子学生殺害した罪など問われ「一切間違いありません」と起訴内容を認める

無職の西光勝被告(27)は2024年5月、大阪府枚方市にあるマンションの一室で、この部屋に住む関西外国語大学2年生の渡辺華蓮さん(19)を包丁で複数回刺して殺害した罪などに問われている。
17日の初公判で西光被告は、スーツ姿で法廷に入り、検察側と裁判員側に向かって深々とお辞儀した。

そして裁判が始まり、検察官による起訴状の朗読を経て、裁判長から「起訴内容について間違っているところは?」と聞かれると、「いえ、一切間違いありません」と答え、起訴内容を認めた。
■「無職で借金 ばれるくらいならと思い殺害を計画」「事前にスマホで『包丁で刺される』などと調べ、実行に」
裁判で今後どのような立証するかを説明する冒頭陳述で、検察側は動機などについて指摘した。

検察側冒頭陳述より:
・被告はアンパンミュージアムで働いていて、多額の収入があると被害者にうその説明をし、旅行に連れて行ったり、同棲するためにタワマンの内覧に連れて行ったりした。
・また、被害者の行動を制限するようになり、友人との韓国旅行も制限していた。
・次第に借金が膨らみ、元職場の先輩らに金の工面を依頼するも断られた。
・無職で借金があることがばれると、交際を解消されると思い、ばれるくらいならと思い殺害を計画。
・事前にスマホで『包丁で刺される』などと調べ、実行に移したことなどから強固な殺意があった。

(関西テレビ 2025年2月17日)