プレスリリース配信元:株式会社ALUHA
BtoB企業の営業・マーケティングのデジタル活用意識の変化
BtoB企業向けにマーケティングや営業戦略のコンサルティングサービスを展開する株式会社ALUHA(本社:石川県金沢市、代表:荻野 永策)は、BtoB企業のマーケティングや営業戦略におけるデジタル活用の意識変化について調査しました。
調査結果の詳細サイト:https://btobmarketing.aluha.net/column-wp/digital-utilization-survey
調査概要
BtoB企業の売り手側のデジタル活用に関する意識調査結果です。売り手側であるため、「自社製品やサービスを売る時にデジタルを活用するかどうか?」の意識調査となります。
調査結果サマリー
- 2020年から2021年にかけて、コロナの影響によりデジタル活用を意識したBtoB企業が急激に増加
- 逆にデジタル活用しないと決めているBtoB企業も増え続けている
- 2023年には、「デジタル活用(WEBやメール)を意識している企業が46%程度」そして、「デジタルを使わない、もしくは悩み中などのBtoB企業が54%程度」
- 2024年もこの傾向は継続しているが、「デジタル活用はするつもりはない」と「デジタル活用に興味がある程度で何もきめていない」が共に増加(2から3%前後増加)
調査結果の詳細(2019年6月17日から2024年12月31日の年別意識変化)については、以下のサイトで詳しくグラフでご紹介しています。
https://btobmarketing.aluha.net/column-wp/digital-utilization-survey
調査結果からわかる2025年の動向
リアル施策の増加(リアル回帰の増加)
コロナによりBtoBデジタルマーケティングやデジタルセールスの活用が増加しましたが、今後はその反動でリアル活用が増加していく可能性があります。「デジタルからリアルへの回帰」といえるような現象が発生する可能性があります。
デジタルマーケティングやデジタルセールスの人材育成
「リアルへの回帰」が発生しつつも、44%程度のBtoB企業はデジタルマーケティングやデジタルセールスを推進しているため、人材育成が課題になり、人材育成に取り組むBtoB企業が増加すると考えられます。
デジタルコンテンツの生成AI活用
デジタルマーケティングやデジタルセールスでは、デジタルコンテンツの作成が重要となりますが、スキル不足、人材不足が課題となっているため、生成AIを導入しコンテンツ制作を効率化するBtoB企業が増加すると考えられます。実際に生成AIが売上に貢献した事例も発生しています。
株式会社ALUHAについて
ALUHAは、2008年からBtoB企業に特化して営業・マーケティングのデジタル化の支援を行っている、BtoBマーケティングのコンサルティング会社です。数多くのBtoB企業(大手製造業やIT企業)のBtoBマーケティングプロジェクトのコンサルティングを行っております。また多くのBtoB企業でのセミナー・講演活動も展開しています。
社名:株式会社ALUHA
本社所在地:石川県金沢市西泉6-163 ALUHA WEST 101
代表取締役:荻野永策
事業内容: BtoBマーケティングコンサルティング、営業戦略コンサルティング
設立: 2003年4月
WEBサイト:
株式会社ALUHAの会社概要
BtoBマーケティングコンサルティング・支援サービスサイト
BtoBマーケティングコンサルティング成功事例
【弊社執筆のBtoBマーケティング・営業戦略の基礎コラム】
- BtoBマーケティングとは?「基礎知識から戦略立案、推進プロセス、成功事例を解説」【テンプレート付き】
- フレームワークによる営業戦略を立てる手順と具体例「戦術との違いや成功事例も解説」
- 見込み獲得するリードジェネレーションの手法と成功事例「リードナーチャリングとの違いやMAなどの活用ツールも解説」
- 見込み顧客を育成するリードナーチャリングの手法と成功事例、MAの活用方法
- 営業DXとは?デジタル化との違いや必要性とメリット、進め方や成功事例を解説
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。