データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

プレスリリース配信元:株式会社扶桑社

「丁寧に暮らすから毎日がハッピー!」をコンセプトに、暮らしに役立つ情報を発信する生活情報誌『ESSE』2025年新年特大号(扶桑社刊)発売中。

2025年新年特大号の特集「幸せの黄金比で貯まる! やせる!」では、「ESSEフレンズレポーター」(全国の30~50代女性で構成される総勢363人の 読者モニター)に調査しました。

その結果、30~50代読者のダイエットに関する最も大きな悩みが「間食やお酒を我慢できない」だと判明。また、ここ3年でダイエットの成功経験のある読者は2.5割ほどという結果になりました。

ESSEの読者代表組織「ESSEフレンズエディター」(計23名)から、3名の具体的な意見と併せて調査結果をご紹介します。



ESSE25年新年特大号(通常版)表紙

調査概要【ESSEフレンズレポーターにwebでアンケート調査】
調査対象:全国の30~50代女性
調査人数:301人
調査期間:2024年8月15日~8月21日
調査方法:インターネットによる回答
ダイエットに関するお悩みランキング
1位  間食やお酒を我慢できない 18.6% 
2位  つい食べすぎてしまう   15.0%
3位  運動する気が起きない   14.1%
4位  太りやすいものが好物   13.3%
5位  長続きしない       11.8%                 
6位  効果を感じない      8.6%
7位  運動する時間がない    7.6%
8位  食事に気を遣う余裕がない 4.2%
9位  リバウンドしてしまう   3.3%
※複数回答可




ダイエットに関する悩み1位は「間食やお酒を我慢できない」、2位に「つい食べすぎてしまう」が続きます。やせやすい食事に満足できずダイエットが長続きしないことに悩む人が多い様子。「運動をする気が起きない」は3位にランクイン。
この結果について、3名の「ESSEフレンズエディター」から、興味深い意見が集まりました。
ファッションアドバイザーの勅使河原 祐子さん(48歳)のコメント


ファッションアドバイザーの勅使河原 祐子さん
「ランキングを見て、食べる量を自制できない点に共感しました。またダイエットはつらいもの、我慢するものというイメージはやはり多くの人が持っていると感じます。

私が以前12kgのダイエットを成功させたときは、最低週2回は1万歩歩くこと、そして食べものを噛む回数を20回以上にすることを意識していました。

また、ダイエットが自然にできる工夫があればより続けやすくなるのではないかと考えています。間食しても太りにくいとされるスイーツを食べたり、履くだけでエクササイズになるような靴を履いたりなど…」




住宅デザイナーで二級建築士の御園生 梓さん(43歳)のコメント

二級建築士の御園生 梓さん
「1位から9位まで、共感しかありません。特に1位に関しては私も在宅ワークでパソコンに向かうことが多いので、作業中に気がつくとお菓子をつまんでいるという状況です。

私自身は、4年前に毎日ウォーキング約1時間を1年間継続して5kg痩せたことがあります。今よりも自由な時間と気持ちに余裕があったので成功したのだと思います。

ダイエットはひとりだとなかなか継続できないと感じます。仲間とみんなで励まし合いながらできる環境があるとモチベーションが上がって頑張れると思います」




整理収納アドバイザーで二児の母のむらさきすいこさん(47歳)のコメント

整理収納アドバイザーのむらさきすいこさん
「ランキングについては共感ばかりでした。特に1位の『間食とお酒を我慢できない』は、私自身もストレスを感じたり多忙だと甘いものとお酒の量が増えるので納得です。

また、太らないために普段私が意識していることは、よく噛むことや睡眠時間の確保、毎日体重計に乗ることです。できるだけエスカレーターより階段を使うこともしています。

私の場合、甘いものが大好きなのでお菓子のかわりに焼きイモ、甘栗を食べるなど『かわりに食べていいもの』があれば満足感もあってダイエットを継続できそうです」




今回コメントをいただいたESSEフレンズエディターズさんたちも、「ダイエット中でも好きなものはできるだけ我慢したくない」という共通の思いがある様子。また、ダイエットをより続けやすくするために「太りにくいスイーツがあると嬉しい」と考えている人が多いという結果となりました。
●「ESSEフレンズエディター」とは?
厳正なる書類審査とエッセ編集部による面接を経て選ばれた、日本全国に暮らすESSE読者の代表組織。収納・家事コツ・プチプラグッズ・節約&マネーなど、さまざまな得意分野をもつ。ESSE&ESSEonline編集部と深くかかわりながら、コンテンツづくりに参加。新商品や話題のアイテムなどのレビューも行っています。実際のユーザー、また、読者の視点を交えながら、わかりやすく忙しい日々に役立つ暮らしのコツや耳より情報を発信中。

※ESSEフレンズエディターへ情報提供したい商品やサービスがございましたら、
ぜひ編集部(info-esse@fusosha.co.jp)までお問い合わせを! 
随時募集しています。

●「ESSEフレンズエディター」メンバー紹介
https://esse-online.jp/articles/-/26347#

●ESSEフレンズエディターのブログ(ほぼ毎日更新中!)
https://esse-online.jp/list/friends-editor#goog_rewarded


◤お問い合わせ◢
ESSE編集部
info-esse@fusosha.co.jp

◆ESSEonline(エッセ オンライン):https://esse-online.jp/
◆扶桑社:https://www.fusosha.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

PR TIMES
PR TIMES