長崎県内は大気の状態が不安定で、長崎北部、壱岐・対馬、五島の海上では、28日夕方にかけて暴風に警戒。また29日夜遅くにかけて落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、急な強い雨に注意が必要だ。
佐世保では「あられ」
27日午後8時過ぎ、佐世保市では「あられ」と見られる氷の粒が降った。九州北部地方の上空に強い寒気が流れ込んでいて、長崎県内は引き続き大気の状態が非常に不安定になっている。このため、長崎北部、壱岐・対馬、五島の海上では、28日夕方にかけて西の風が非常に強く吹き、しけとなる見込み。現在、平戸・松浦地区と壱岐・対馬、五島に暴風警報が発表されている。

長崎県では29日夜遅くにかけて局地的に積乱雲が発達し、落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうのおそれがある。
対馬・鰐浦で最大瞬間風速26.2mを観測
対馬市・鰐浦では27日午後6時44分、最大瞬間風速26.2mを観測。長崎市南山手町でも最大瞬間風速22.2mの強い風が吹いた。

気象台は暴風に警戒するよう呼び掛けている。28日に予想される最大風速(最大瞬間風速)は次の通り。
長崎南部の海上 16m(30m)
長崎南部の陸上 10m(20m)
長崎北部の海上 20m(30m)
長崎北部の陸上 15m(30m)
壱岐・対馬の海上 20m(30m)
壱岐・対馬の陸上 15m(25m)
五島の海上 20m(30m)
五島の陸上 15m(25m)
落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、急な強い雨に注意が必要だ。
(28日午前5時40分 長崎地方気象台発表)
(テレビ長崎)