再選した兵庫県の斎藤元彦知事が、就任後、始めての会見に臨み「SNS条例の制定」の検討を進めると語った。

斎藤元彦知事
斎藤元彦知事
この記事の画像(8枚)

兵庫県知事選を巡っては、SNS上で議論が過熱。 就任会見で記者から「去年SNS条例の制定を検討すると話していたが、どう考えるか?」と問われた知事は、「心ない誹謗中傷は控えるべき」として「『SNS条例』制定検討を進める」と述べた。

■「心ない誹謗中傷は控えていくことが大事」SNS条例制定を検討

記者:就任式の際に、県職員の皆さんに『ネット上ではかなり厳しいご指摘もあった』という風に触れておられました。昨日の百条委の会見でも委員の方々が、ネット上での誹謗中傷であったり、脅迫めいた投稿について触れられていました。

記者:昨年10月に斎藤知事はSNS条例について考えているという風におっしゃっていました。その時にも『大変恐ろしく、身の毛もよだつ思いをし、SNSで誤った情報の拡散や、誹謗中傷などの問題に取り組む必要性を強く実感したとおっしゃっていましたが、今改めて知事に就任してSNS条例の制定についてはどのように考えておられますか?

斎藤元彦知事:今回の選挙戦はSNSで色んな情報が出たということが、報道各社さんで分析されたりしてます。私自身はあくまで最初に申し上げた通り、自分の政策や、自分の思いを訴えてきたという戦いでしたので。自分自身はそういった愚直にそういった取り組みを進めてきたということです。

斎藤元彦知事:心ない誹謗中傷について、やはり皆さんの心を傷つける、県民の皆さんを傷つけることになりますので、ここはやはり控えていくということが大事だと思っています。SNS条例の制定については、どういった形でやっていくかというのは、引き続き準備や検討を進めていきたいと思っています。

 

■選挙戦でSNS上に散見された誹謗中傷「街頭活動に専念。SNSを見る余裕なかった」

大勢の人に迎えられ登庁した斎藤元彦知事
大勢の人に迎えられ登庁した斎藤元彦知事

また、斎藤知事は、選挙中にSNS上で誹謗中傷が散見されたことについての受け止めを問われ、「街頭活動に専念していて、見る余裕はなかった」と述べた。

記者:斎藤知事ご自身はSNS上で論争が過熱し、選挙中に一部誹謗中傷が流れていたということについてどのように見ていたのか?

斎藤元彦知事:私は、ほんとに17日間、各地を走り抜けながらお昼も食べる余裕もない中で、頑張っていましたんで。目の前の県民の皆さんにしっかり接して、街頭活動と、話や握手も含めてさしていただくということに専念していましたので、そういったところ(SNS)を、見る余裕がなかったというか、日々の活動に全力でやっていたということですね。

■斎藤知事を支持する発信続けた立花氏 「連携は全くない」と知事否定

NHK党・立花孝志氏
NHK党・立花孝志氏

斎藤知事は選挙戦で、約400人のデジタルボランティアの支援を受けるなど、SNSでも支持を広げた。

17日には、関西テレビの取材に対し、SNSで積極的に斎藤知事を支持する発信を行っていたNHK党の立花氏と連携していたかと問われて、「全くなかった」と否定した。

斎藤元彦知事 11月17日
斎藤元彦知事 11月17日

関西テレビ 谷元星奈キャスター:斎藤さんが演説をされた後に、NHK党の立花さんがやってきて、演説をするパターンが何度か見られましたた。連携していましたか?

斎藤元彦知事:全くないです。立花さん自体も全く存じ上げてなくて、討論会で一度ご挨拶をさせていただいただけでした。自分は自分のやるべき街頭活動とか、駅立ちをさせていただいたというだけです。

■「選挙で毎日必死。立花氏の投稿見る余裕はなかった」

NHK党・立花孝志氏
NHK党・立花孝志氏

関西テレビ 谷元キャスター:立花さんはSNS上でも斎藤さんのことを応援していた。立花さんの支持者も投稿しているように見受けられたが、投稿は目にしたか?

斎藤元彦知事:正直、私は自分の選挙で毎日必死でしたので、そういった投稿を見る余裕はなかったですね。

■「これ以上脅して『自死』しても困る」

百条委員会 奥谷謙一委員長
百条委員会 奥谷謙一委員長

NHK党の立花孝志氏を巡っては、斎藤知事のパワハラ疑惑などの真偽を調査する百条委員会の奥谷謙一委員長が、18日の会見で、選挙期間中に立花氏が自宅兼事務所前で街頭演説を行い「ひきこもってないで出て来いよ。これ以上脅して奥谷が自死しても困るので、これくらいにしておく」と自身を脅迫したと述べている。

(関西テレビ 2024年11月19日)

関西テレビ
関西テレビ

滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・徳島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。