非常に強い台風10号は発達しながら北上し、長崎県内では29日昼過ぎから30日にかけ、猛烈な風が吹くおそれがある。長崎への台風最接近は30日、また長崎県内には28日夜から29日夜にかけて線状降水帯が発生するおそれがあり、大雨災害が発生する危険度が急激に高まる可能性がある。(28日正午現在)

大雨災害の危険度が急激に高まる

非常に強い台風10号は鹿児島県奄美市の北をゆっくりと北西に進んでいる。台風は30日に長崎に最も接近し、九州に上陸する見込み。

この記事の画像(5枚)

長崎県内では29日昼過ぎから30日にかけて、飛んでくる物でけがをしたり、走行中のトラックが横転するおそれもあるほどの、猛烈な風が吹く見込み。海上ではうねりを伴う大しけとなりそうだ。

28日夜から29日夜に線状降水帯発生のおそれ

気象台は長崎で28日夜から29日夜にかけて線状降水帯が発生し、大雨災害が発生する危険度が急激に高まるおそれがあるとしている。暴風に厳重に警戒するとともに、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫、うねりを伴った高波に警戒するよう呼び掛けている。

予想される24時間降水量は長崎南部と長崎北部で200mm、五島で120mmなどとなっている。また九州北部ではその後も雨量が増える見込み。

九州北部地方の予想降水量(多いところ)

・29日12時から30日12時までの24時間予想降水量 500mm

・30日12時から31日12時までの24時間予想降水量 300mm

29日に予想される最大風速は15mから35m、最大瞬間風速は25mから50mに達する見込み。波の高さは五島で5mから6m、長崎南部で4mから6mなどと予想されている。

五島の沿岸
五島の沿岸

台風の動きが遅いため、長崎県内では長時間にわたり猛烈な風や非常に強い雨、うねりを伴う大しけなどが続くおそれがある。台風の進路や、満潮と重なるなど接近する時間帯次第では、警報級の高潮となるおそれも。

交通機関はすでに欠航も

台風10号の接近で交通にも影響が出ている。

しけのため長崎本土と五島列島の各地を結ぶジェットフォイルやフェリー、高速船に欠航が相次いでいて、すでに29日の欠航を決めたところもある。

空の便は、28日午後を中心に長崎と離島を結ぶ便が欠航。また、大阪・伊丹や東京・羽田から長崎に到着する一部の便も欠航。

島原鉄道は、28日は通常通り運行しているが、29日は終日、運休となっている。

JR九州は、29日は西九州新幹線、在来線は始発から運転見合わせや運休。在来線については30日も始発から運転見合わせや運休の可能性がある。

(テレビ長崎)

テレビ長崎
テレビ長崎

長崎の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。