およそ半世紀にわたって親しまれてきた岐阜県岐阜市の百貨店「岐阜高島屋」が7月31日、その歴史に幕を下ろします。最終日には多くの客が訪れ、店側も“感謝の気持ち”として、特別なお菓子を用意していました。

■「いつか帰ってきて!」駆けつけた客1000人の行列

岐阜高島屋は1977年に開業し、47年がたった2024年7月31が最終営業日となります。柳ヶ瀬商店街には31日、朝から約1000人の人が列を作っていました。

この記事の画像(7枚)

列に並ぶ人:
(午前)4時ちょっと前です。1番でした。高島屋さん、いつか帰ってきて!
 
高島屋のシンボル・バラが先着470人に渡され、店内には閉店を惜しむたくさんのメッセージもありました。

店員:
もう最後なんだなって。47年間、お客さまに愛されて支えられてきたんだなと。

■「柳ヶ瀬ブルース」の美川憲一さんもエール

岐阜県唯一の百貨店として多くの人に愛されてきましたが、施設の老朽化などの理由から閉店を決めました。

柳ヶ瀬の核となる存在として、商店街のにぎわいを支えてきただけあって、今後を心配する声があがりました。

紳士服店:
一時的にはどうしても売り上げが落ちるやろうね。

佃煮店:
ここ(岐阜高島屋)に買い物に来た人をいかに受け取るかとやってきましたので。

そんな中、7月7日には歌手の美川憲一さんが訪れ、ヒット曲の「柳ヶ瀬ブルース」でエールを送りました。

美川憲一さん:
高島屋があって、皆さんが本当に通い慣れた楽しい町並みの一角だったから。頑張ってくださいね。本当に応援していますから。

柳ヶ瀬商店街振興組合連合会の理事長:
2年前に美川さんが来てくれた時に、「しぶとく生きるのよ」と良いお言葉をいただいたので。

■「最後にできる限りのことはしたい」

31日午後2時前には、店内の一角に行列ができていました。目当ては、高島屋の和菓子バイヤーイチオシの銘菓です。最終営業日にあわせ、鮮度などの理由からこれまで販売の叶わなかった夏の生菓子を、バイヤー自ら京都まで買いに行ってきたということです。

高島屋の和菓子バイヤー:
最後にできる限りのことはしたいなと。柳ヶ瀬という街が僕は好きなので寂しいですし、ずっと通って下さった皆さんには感謝しかないです

全ては、長年支えてくれたお客さんへの“感謝の気持ち”です。

客A:
最後の思い出に来ました。

客B:
お菓子愛と岐阜高島屋さんの愛情があふれている。

岐阜高島屋は31日午後7時に、47年の歴史に幕を下ろします。

(東海テレビ)

東海テレビ
東海テレビ

岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。