「もしかしてうちの子の頭、臭い?」
子供が学校から帰ってきて帽子を脱いだときや、お風呂あがりにドライヤーをかけている時などに、こんな不安がよぎる瞬間はないだろうか。
ある程度の年齢になるまでは、自分でにおいのケアをするのは難しいはず。できるようになる前の子供の頭皮のにおいの原因と、親ができる対策は何か。小児科医で「高座渋谷つばさクリニック」の武井智昭院長に聞いた。
汗は「かかない」こともにおいの原因に…
武井院長によると、子供のにおいの原因のひとつは、大人よりも大量にかく「汗」にあるという。
汗が出てくる「汗腺」は頭皮に多いため、頭は体の中でも汗をかきやすい場所だが、この汗腺の数は乳幼児期から大人まで数が変わらないそう。
皮膚の面積が大人よりも狭い子供は、汗腺も集まった状態になっている。そのため頭皮が湿った状態になりやすく、そのまま放っておくと汗と皮脂をもとに雑菌が繁殖してにおいの原因になるという。
武井院長によると、特に汗をかくこれからの季節、頭皮の「汗臭さ」を防止するために必要なのは、汗をかいた時にしっかりと拭き取ったり、着替えをするということ。ほかにも「入浴後にしっかりと頭皮を乾燥させること」が大切だと話す。
また、大量にかいた汗がにおいの原因になる一方で、「汗をかかない」ことで体がにおうこともあるという。
