高円宮妃久子さまは、5月31日、東京渋谷区にある社会福祉法人・福田会(ふくでんかい)を訪れ、シベリア孤児来日100年記念式典およびレリーフ除幕式に参加されました。
シベリア孤児来日は、あまり知られていませんが、戦前に日本が行った国際的な人道支援といわれています。
この記事の画像(13枚)歴史の波に埋もれていた「シベリア孤児」に光を当て、日本とポーランドの絆を固めたのは、皇室の皆様の活動でした。
シベリアに流刑されたポーランド人
シベリアからの孤児の来日を知るには100年ほど前の世界情勢に遡らねばなりません。ポーランドは1795年、帝政ロシア、プロイセン、ハプスブルク家のオーストリアの3国に分割され地図から姿を消してしまいます。
こうしたことから、ポーランド人の中には、分割統治する国に対し反旗を翻す人たちも現れました。
帝政ロシアでは、反抗する人たちを、ウラル山脈より東の極寒の地シベリアへと流刑にしました。
さらに、1917年ロシア革命も、シベリアに流刑にされたポーランド人に悲劇を与えます。
ロシア各地の内戦によりシベリアのポーランド人は難民化していくのです。
そんな中、ウラジオストックにすんでいたポーランド人が立ち上がり、当時、シベリアに出兵していた日本軍を頼り、子供たちだけでも助けてほしいと懇願したのです。
日本政府は懇願を受け入れ、日本赤十字社に救済事業を要請します。
こうして、1920年から21年にかけ第一回目の救済活動が行われ、孤児たちはウラジオストックから福井県の敦賀港を経て東京へ。第2回目は1922年、敦賀港を経て大阪へ。あわせて765人の孤児たちが来日したのです。
東京で孤児を受け入れたのが、当時、児童福祉施設だった福田会でした。
日本赤十字社とは、隣り合わせで、職員も行き来がしやすく、滞在するのに利便性が高かったためのようです。そして、来日した子供たちは、誰一人亡くなることなく、祖国のポーランドやアメリカなどへと旅立ったということです。
上皇ご夫妻のポーランド訪問
この人道支援は、ポーランドの人たちの中でも語り継がれました。
その一方で、日本では忘れ去られた歴史となっていきます。
そこに一筋の光を当てられたのが上皇ご夫妻でした。
2002年7月にポーランドを訪問された上皇ご夫妻は、日本大使公邸で行われたレセプションで、3人の孤児とお会いになったのです。
きっかけは、孤児の1人、サドリスクさんが上皇后美智子さまに宛てて、感謝の気持ちを手紙に書いたことでした。
色々な人の手を経て美智子さまに手紙は渡りましたが、手紙をしたためたサドリスクさんは上皇ご夫妻のご訪問前に亡くなりました。
そんな中で、上皇ご夫妻と孤児との面会が実現したのです。
来日した当時のことを上皇ご夫妻から尋ねられた孤児は、「日本の援助のおかげで生きてこられました」などと感謝の気持ちを伝えたということです。
このことは、ポーランドだけでなく日本でも報道されました。
秋篠宮ご夫妻は、国交樹立100周年に当たる2019年にポーランドを公式訪問した際には、記念レセプションで「1920年代,日本はシベリア孤児の救出に尽力いたしました」と述べられています。
さらに一人のポーランド人が日本で歴史を掘り起こしてくれたのです。
2010年、当時駐日ポーランド大使をしていたロドヴィッチさんが、広尾周辺をジョギングしていた際、「福田会」の看板を見つけたのです。
新たな絆を生んだ大使の発見
ロドヴィッチさんは、シベリアからの孤児が来日した話や、滞在した福田会の名前を知っていました。
そこで、ロドヴィッチさんは福田会に問い合わせをしたのですが、福田会ではそうした資料が残されておらず、このときは確認が取れませんでした。
その後、孤児を受け入れた日本赤十字社の資料や写真から、ようやく孤児たちが滞在した福田会の場所が特定できたというのです。
2023年には、ポーランド側から「両国の友好と協力関係、繁栄の象徴」としてリンゴの木が福田会に送られ、植樹されています。
今回の式典には、孤児として来日したポーランド人の子孫16家族38人がポーランドやアメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリアから来日し、出席しました。
ご存命の孤児の方はもういらっしゃらなくなっていました。
子孫へと語り継がれる感謝と絆
子孫を代表して、娘さんのアンナ・ドマラツカさんが、「当時私たちの先祖に与えられた支援がなければ、現在我々が送っている生活は実現しなかったでしょう。シベリア孤児子孫一同、心から感謝いたします」とスピーチしました。
今回の式典には、高円宮妃久子さまが出席し、除幕式にも参加されています。
久子さまは「羽ばたく女性研究者賞(マリア・スクウォドフスカ=キュリー賞)」の授賞式でポーランド大使館を訪れているほか、大使を始めとするポーランド関係者と長年に渡り交流を持たれています。
また、久子さまは福田会とも縁を持たれています。
久子さまが名誉総裁を務める、明治5年に創立された日本・アジア研究の著名な学術団体「日本アジア協会」や福田会に近接するオマーン大使館などを通じて、絆を持たれていました。
こうした繋がりもあり、式典と除幕式に出席されました。
戦前に行われた国際的な人道支援と友好関係。
久子さまが式典で述べられたのは、こうした人道支援と友好関係の広がりを願う言葉でした。
「いま世界では、多数の争いが生じ尊い命が犠牲となっていることに心が痛みます。
是非、日本とポーランドのような友好の輪が広がり、一刻も早く平和な世の中となりますことを祈っております」
皇室の方々の活動を通し、あまり知られていなかった日本の人道支援の歴史がまた一つ浮き彫りになった一日でした。