千葉県匝瑳市(そうさし)の住宅に設置されたカメラが16日夜、捉えたのは、暗闇の中、何やらうごめく2つの小さな影。野生のハクビシンだ。

千葉・匝瑳市 午後10時ごろ(ビデオポストより)
千葉・匝瑳市 午後10時ごろ(ビデオポストより)
この記事の画像(16枚)

住民がライトを当てても、動じない。無我夢中にお互いを見つめるハクビシン。すると…。

甲高い鳴き声とともに、片方のハクビシンが殴りかかった。もう片方は一度、距離をとったが、立ち上がったり、姿勢を低くしたりして、威嚇をしていた。

互いに“威嚇”…その後林に姿を消す

確定夜の住宅街で聞こえる奇妙な音。鳴き声をあげ、互いを威嚇し合うハクビシン。

しばらくにらみ合いを続けた後、負けを認めたのか、1匹のハクビシンが目をそらし、逃げるように林の中へ入っていった。後を追いかけるように、もう1匹のハクビシンも闇の中へと姿を消した。

撮影した男性は、こうしたハクビシンの喧嘩を初めて見て驚いたという。

専門家指摘“食べ物の取り合い”か

互いに目を離すことなく、熾烈な争いを繰り広げるハクビシン。こうした光景について、ハクビシンの生態に詳しい専門家は…。

アジア動物医療研究センター パンク町田センター長
おそらくそばに食べ物があり、その食べ物の取り合いだと思います。お互いにかみ合いの喧嘩になる前に決着をつけたいので、威嚇し合って勝敗をつけようとしていると思います。

近年、ハクビシンについて、東京都内でも目撃情報が寄せられていて、遭遇した場合は気をつける必要があると専門家はいう。

アジア動物医療研究センター パンク町田センター長
(ハクビシンの)性格は穏やかです。取り立てて凶暴とか、そういうことはない。かまれると顎の力が強くて裂傷を負いますので、触るというのは避けたほうがいいです。追い詰めたり、触ろうとしたりしなければ大丈夫。向こうから去っていきます。 
(「イット!」10月17日放送より)

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(16枚)