みなさんの「母の味」は何だろうか?
ジャンルは色々だろうが、日々「母の味」を作るお母さん方は、家族の「おいしい!」の一言のために頑張っているに違いない。
そんな「母の味」について、7月3日にTwitterに投稿された作文が話題になっていて、5万リツイート・16万を超える「いいね」がついている。(7月6日現在)
ほっこりするはずが…意外な方向に展開
「穴があったら入りたい………」というコメントと共に投稿されたのは、Dr.スランプみくあちゃん!さんの小学2年生の娘さんが、学校で「家族の自慢」をテーマに書いたという作文「ママのエビピラフ」だ。

「わたしのかぞくのじまんは、ママのりょうりが、とてもおいしいことです。
ママがつくった一(いち)ばんおいしいりょうりは、えびピラフです。
えびピラフのりょうりの日は、わたしが『やったー。』と言います。」
書き出しは、賑やかな食卓が目に浮かぶような、心温まる文章だ。
娘さんが思わず「やったー」と言ってしまう、料理上手なママ特製のエビピラフ。さぞかし美味しいに違いない!
しかし、この後、作文は意外な方向へ…
「ママに、上手につくるコツを聞きました。でん子(し)レンジであたためてつくったそうです。
エビピラフのふくろのうしろに書いてあって、あたたかくあっためると、つくれるそうです。」
なんと、ママの一番おいしい料理は冷凍食品…
残念、それママのじゃない!
「家族の自慢」というテーマで、心温まる書き出しからの“高低差”のありすぎる展開。
もし、授業参観で保護者がたくさんいる前でこの作文を読まれたら…と思うと、投稿者が「穴があったら入りたい…」とつぶやいた気持ちもわかる。
この娘さんの名作文にTwitter上では、「正直でかわいい」「オチが完璧」の声や「最近の冷凍食品、美味しいから…」という声も。
この反響に「確かに冷食おいしい」とコメントしつつも、「もうエビピラフ封印したい」ともこぼす複雑な心境の投稿者のDr.スランプみくあちゃん!さんに早速、お話を聞いてみた。
思わず肩プルプル。でも作文は上手でした
――「エビピラフをつくるコツ」を聞かれた時は…作文の題材だ!とピンときましたか?
予感がしたので他のものにしたら?とハンバーグやオムライスなどを提案したのですが、どうしてもエビピラフがいいとのことでした。
――作文を読んだ感想を改めてお願いします!
書くことを知っていたので、本当に書いたんだ…と思いながら、肩をプルプルさせながら読んでしまいました…
――娘さんにはなんと声をかけた?
「起承転結がしっかりできててよかったよ」と声をかけました。
――作文はクラスで読まれたり、貼りだされたりした?
作文はクラス内での発表はあったようですが、授業参観での発表や掲示はありませんでした。

これは作文の課題だ!と察したママ。「作文にするなら他の料理を…」とすすめるも「絶対にピラフがいい!」と却下されてしまったという。
娘さんの熱い"エビピラフ推し"に応え、作文とわかっていながら「上手につくるコツ」を正直に答えるママの姿を想像するとなんだか可笑しい。
そんなにおいしい冷凍エビピラフは一体どこの?と思い聞いてみたところ、大手冷凍食品メーカー「ニチレイ」と「味の素」のものだそうだ。
――例のエビピラフ、普段の食卓には…
ほとんど出ません。ご飯を炊き忘れたときなどの非常食として、冷凍庫に常備はしてあります。
――では、お母様の得意料理は?手作り料理では何がお子様に好評?
オムライス・餃子・ハンバーグです。好評なのもこの3つです。
娘さんの作文通り、料理上手なママは、オムライスやハンバーグと子供に人気のメニューもちゃんと手作りでふるまって喜ばれていて、お弁当にはキャラ弁も作るこだわりよう。

――最後に、娘さんにメッセージをお願いします!
これからも家族のムードメーカーとして、明るく元気に育ってください。
「この子が親になるってときにこれ渡す!結婚式とかで読み上げたいレベル!」ともコメントしている投稿者。
この名作文を結婚式で読み上げられた娘さんがどんな顔をするか、今から楽しみになってしまう。