静岡県議会9月定例会は閉会日の10月13日、川勝知事の発言をめぐって空転した。一方で今回は何が問題だったのか、一見するとわからない人も多いだろう。それは“慣例”という目に見えないものが原因だったからだ。

過去にも舌禍が問題視されること多数

静岡県の川勝平太 知事は“過激”な知事として知られている。

かつては2013年の学力調査で、小学6年生の国語Aの成績が全国最下位だったことを受け「先生の授業が最低ということ」と指摘した上で、下位100校の校長の名前を公表する考えを突如としてぶち上げ物議を醸したほか、2016年には当時の静岡市長に対して「政令指定都市としては失敗事例」と突きつけ、その後の対立を決定的なものとした。

県内外から批判が寄せられた”コシヒカリ”発言(2021年10月)
県内外から批判が寄せられた”コシヒカリ”発言(2021年10月)
この記事の画像(7枚)

特に在任が10年を超えたあたりからは言動がさらにエスカレートし、2019年には一部の県議を「やくざ」「ごろつき」と評していたことが発覚。翌2020年には時の総理大臣について「教養のレベルが図らずも露見した」「学問を本当に大切にしてきた形跡が見られない」と思い込みに基づいた侮辱的な見解を述べ、さらに2021年には選挙応援で県内の特定の自治体について「あちらにはコシヒカリしかない」「あちらは観光しかない」と蔑むような発言をして、謝罪・撤回に追い込まれた。これらはいずれも“失言”というより“暴言”の類であり、“適切”か“不適切”かは誰の目にも明らかだろう。

根回しはあくまでも「慣例」だが…

一方で今回の発言については、これらとは趣を異にするため問題点がわからない人も多いかもしれない。

改めて内容を整理すると、川勝知事は10月12日に行われた経済界との面談の中で、現在開催中の文化事業・東アジア文化都市に関連して「三島に東アジア文化都市の発展的継承センターを置く」「いま土地を物色している」「国の土地を譲ってもらおうと詰めの段階に入っている」「買わないで定期借地で借りる」などと述べたと言う。

予め断っておくが川勝知事の上記発言は何ら法律や条例に触れるものではない。ただ、最大会派・自民改革会議が問題視したのは“発言内容”というより、発言に至った知事の“政治姿勢”だ。

日本の地方自治体においては、有権者が首長(都道府県知事または市町村長)と議員(都道府県議または市町村議)を選挙で直接選ぶ二元代表制が採用されていることから、首長と議会との関係性は「車の両輪」に例えられ、大まかに言えば首長が編成・提案した予算案は、議会で妥当性を審議し、議決されることで執行できるようになる。裏を返せば、首長がどれだけ思い入れのある事業であっても、議会で予算案が否決されれば実現することは出来ない。

だからこそ、行政サイドが議会サイドに対して“根回し”をするのが慣例となっている。これは馴れ合いというわけではなく、根回しなく構想の具現化に動いても肝心の議会から「No」と言われれば案の練り直しを余儀なくされたり、最悪の場合は白紙撤回に追い込まれたりするため、職員の時間も労力も無駄になってしまうからだ。

静岡県議会の議場
静岡県議会の議場

特に静岡県議会の場合、自民改革会議に所属する議員が過半数を占めているため、ここの理解が得られなければすべてが前に進まない。今回の場合で言えば構想案について内々に理解を得る、次いで事業規模について折衝する、その上で候補地の選定状況を報告する…などといったプロセスが想定されるが、自民改革会議は「すべて寝耳に水だった」と憤る。

ましてや川勝知事の場合、自身に対する不信任決議案が可決まであと1票まで迫られた7月以降、「議会とのコミュニケーションを密にする」とたびたび口にしてきた張本人だ。

川勝知事は“アイデア”の1つと釈明も

当該発言について、川勝知事は10月13日の本会議で「内部検討は始まっているが、まだ1つのアイデアに過ぎないので何も決まっていないのが現状」と釈明したが、12日に発した「詰めの段階」「定期借地で借りる」という文言とは乖離があるように見える。リップサービスで話を“盛った”のか、議会に対して“過少申告”したのかは本人のみぞ知るところであるものの、いずれにしても“議会を軽視したのではないか”という疑念を抱かせたのは紛れもない事実である。

川勝知事肝いりの東アジア文化都市だが…
川勝知事肝いりの東アジア文化都市だが…

また、日本代表戦などが袋井市で開催された2019年のラグビーW杯、自転車競技が県内で開催された2021年の東京オリンピック・パラリンピックを引き合いに出しながら「東アジア文化都市の取り組みを一過性に終わらせることがないよう、レガシー創出に向けた私の思い」とも語った川勝知事。しかし、世界三大スポーツイベントとして国内外問わず多くの人が熱狂するラグビーW杯とオリンピックに対して、東アジア文化都市は知事の熱の入れようとは裏腹に県民の中でも極めて認知度が低いイベントだ。

自民改革会議・河原崎聖 政調会長(10月13日)
自民改革会議・河原崎聖 政調会長(10月13日)

このため、自民改革会議の河原崎聖 政調会長が「現在進行形の事業で評価はまだ定まっていないものに対してレガシーと言うこと自体が時期尚早」と指摘した通り、物価高などで足元の生活が脅かされる県民が大勢いる中、まだ海のものとも山のものとも言えぬことを軽々と外部の人に漏らした川勝知事の姿勢に、事業や構想の費用対効果を検証する議会として疑義を唱えるのは無理からぬ姿勢と言えるだろう。

川勝知事は問題の本質を理解した?

思えば6年半前、知事の提出した新年度当初予算案が県政史上初めて議員からの提案で修正された際も、自民改革会議との“コミュニケーション不足”と“ハコモノ”が原因だった。この時は知事肝いりの「防災機能」を有した新野球場をめぐり事前の調整が不十分だったため、関連する予算案が大幅に減額された。

本会議終了後に取材に応じた川勝知事(10月13日)
本会議終了後に取材に応じた川勝知事(10月13日)

今回の一件を受けて、本会議終了後に取材に応じた川勝知事。問題の本質について「知事の政治手法やプロセスに瑕疵があったのではないか」と問われると「レガシーづくりについては場所も決まっておらず雲をつかむような話。まだ判断を仰ぐような段階にないことははっきりしている」と強気な姿勢を示し、自民改革会議との溝の深さだけが印象に残った。

ちなみに川勝知事は2009年、“ハコモノ行政”の見直しなどを掲げ初当選し、県議会での初めての質問戦で「施設が県民に利用され、県民満足度の高い施設があるかどうかという意味で、県民目線に立った費用対効果を評価したい」と答弁していたことを付記しておく。

(テレビ静岡)

テレビ静岡
テレビ静岡

静岡の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。