立憲民主党の泉代表は、10月1日から始まる消費税のインボイス(適格請求書)制度について、政府の対応が「あまりにも遅すぎる」と批判し「導入の延期を求め続けていく」と強調した。

立憲の泉代表は、29日の記者会見で、インボイス制度について「個人事業者などに新たな負担が生じるのは死活問題。事業継続に関わる」「取引排除が起こりかねない」などと指摘し、「新たな負担が生じるのは実質的な増税だ」と述べた。

さらに、政府がインボイス制度に関する関係閣僚会議を29日に初めて開いたことについて「あまりに遅すぎる。対策も遅くなる」と強く批判した。

インボイスへの反対を巡っては、フリーランスや個人事業主らが反対集会を開き53万人の署名を政府に届けたところ、政府が受け取ってくれないと訴えている。これに関し、泉代表は「個人事業主の皆さんが集まって作った団体からヒアリングをして、ぜひ直接声を聴いてほしい」と述べた。

また、政府が10月20日に国会を召集する方針について、国会で岸田首相で質問する考えを示した一方、召集日程ついて「まさに早期解散含みでは」「政局でやっている感がある」と警戒感を示した。

政治部
政治部

日本の将来を占う政治の動向。内政問題、外交問題などを幅広く、かつ分かりやすく伝えることをモットーとしております。
総理大臣、官房長官の動向をフォローする官邸クラブ。平河クラブは自民党、公明党を、野党クラブは、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会など野党勢を取材。内閣府担当は、少子化問題から、宇宙、化学問題まで、多岐に渡る分野を、細かくフォローする。外務省クラブは、日々刻々と変化する、外交問題を取材、人事院も取材対象となっている。政界から財界、官界まで、政治部の取材分野は広いと言えます。