おやつの大きさに文句を言う柴犬の動画が話題になっている。
「ぜひ音を大きくしてお聞きください。ゆきちゃんが文句を言ってます」とのコメントとともに投稿された動画には、おやつを目の前に声を出して何かを訴える犬の姿がある。
文句を言っているのは、柴犬のゆきちゃん(メス・3歳)。

ゆきちゃんは、おやつにクッキーをもらったにもかかわらず「ママ!!いつも言ってるけどさ、大きいのよ!」とでも言いたそうな雰囲気で、クッキーを鼻でポンっと飛ばしたのだ。

さらには、「うー!」と声を出し、床に顔をペタッとつけて上目遣いで何かを訴えているようだ。これに飼い主は、「なに?食べないの?いらないの?」「美味しいよ。クッキーだよ、クッキー」と優しく話しかけている。

しかしゆきちゃんは、この大きさではクッキーを食べられないようで、「んーんー」と甘えるような声を出すだけだ。

そこで飼い主が「大きい?」と聞くと、声を出して返答。その声が、まるで「大きい」と言っているように聞こえる。飼い主としっかり、会話ができているように見える。

「小さくするの?」と聞くと、「そうよ!早く小さくしてよ」と言っているかのように声を出して反応。飼い主がクッキーを小さく割ると、「そうそうこのサイズよ」とばかりに、パクパク食べ始めたのだった。

必死に訴えていたゆきちゃんに「上目遣いで訴えかけてくるなんて反則級の可愛さですね」「凄いです。会話が成り立ってますね」「かわいいし、会話成立してる」などとコメントが寄せられ、動画は171万回以上の再生、4万9000いいねが付いている(5月18日時点)。
昔からドッグフードを1粒ずつ食べてる
高い声で文句をいう姿がかわいいが、普段から小さくしないとおやつを食べないのだろうか?また、他にも会話が成立することはあるのだろうか?
投稿した飼い主の柴犬ゆきちゃん(@y.u.k.i_0310)に話を聞いた。
ーー普段からよく「大きい」と文句を言うの?
おやつを大きくしてあげるとブツブツ文句?、会話っぽくなるので、いつか動画を撮りたいなと思ってました。
普段は小さいのしかあげないので、あまり文句は聞いたことなかったのですが、たまにちぎるのが面倒くさくて「どうぞ」と大きいまま渡すと「大きすぎる!」と文句を言ってるようになります。

ーーどうして小さくしないと食べないの?
普段のドッグフードはカリカリのものを与えているのですが、1粒ずつ食べます。パピーの頃から1粒ずつ食べる子でした。2粒、3粒が口に入ると、出してから1粒ずつ食べはじめます。喉に詰めてしまうのではという意識が私はかなり強いので、パピーの頃からおやつなども小さくしてたので、小さいものしか食べられないのかなと思います。

ーー文句を言う姿を見て、どう思った?
可愛いです!私に訴えかけてくる文句、行動や仕草が可愛いです。
他にも会話が成立することがたくさんあります
ーーゆきちゃんについて教えて
社交的で気さく、ボール遊び、犬も人も大好きだけど、どちらかというと人の方が好き。誰にでも(犬でも人でも)寄っていって、人の目をジーッと見つめると、なでてくれたり可愛い~って言ってくれるのを分かっているようなすごく愛想の良い子です。

ーー他にも声を出して訴えてくることはあるの?
ボールで遊びたいときはボールを持ってくるのですが、みんなゲームしてたりテレビに夢中になってて誰も気づいてくれないとか、誰も遊んでくれない時には、「ボール投げて」「遊んで」みたいに訴えるように話してきます
ーー動画のように、会話が成立することもよくある?
たくさんありますというか、ほぼ言葉を理解していると思います。他のわんちゃんもだと思いますが、「さんぽ」「ごはん、おやつ」などは完璧で、「雨」降ってるから「さんぽ」行けないねとかも通じます。
インコ(ピリィちゃん)も飼っているのですが、夜部屋の中を飛ばす時にはゆきちゃんはケージに入りますが、「ハウスはいってね」とか、ハウスに入っても出たそうにするときは「いまピッちゃん出してるから寝ててね」って言ったら諦めて寝てくれます。

ーーその後、おやつは全部食べたの?
最初に小さくしたように、全部小さくして全部食べました。
幼い頃からドッグフードを1粒ずつ食べているそうで、なんでも小さくしないと食べられないそうだ。そして、しっかり文句を言っている様子がかわいかったが、訴えている時の上目遣いもかわいらしい。これからも飼い主とたくさん会話しながら、仲良く暮らしてほしい。