三菱UFJ銀行は、指定した期間がたつとローン残高で住宅が売却できる、新たなタイプの住宅ローンの取り扱いを始めた。

三菱UFJが3月から始めた「残価設定型住宅ローン」は、将来住宅を資産として残さないことを前提とするもので、契約の際に指定された期間を迎えると、2つの選択肢を選ぶことができる。

1つは、契約者が死亡すると権利が残らない代わりに、返済額が2段階で大きく減るコース。もう1つは、残ったローン残高と同じ額で「移住・住みかえ支援機構」が買い取るコース。

金利は通常のローン分に年0.2%上乗せされ、当面はミサワホームが首都圏などで販売する分譲住宅を対象にするとしている。

人生100年時代を見据え、生活スタイルに合わせた住み替えの選択肢を増やす狙いで、メガバンクとしては初めての導入となる。

経済部
経済部

「経済部」は、「日本や世界の経済」を、多角的にウォッチする部。「生活者の目線」を忘れずに、政府の経済政策や企業の活動、株価や為替の動きなどを継続的に定点観測し、時に深堀りすることで、日本社会の「今」を「経済の視点」から浮き彫りにしていく役割を担っている。
世界的な課題となっている温室効果ガス削減をはじめ、AIや自動運転などをめぐる最先端テクノロジーの取材も続け、技術革新のうねりをカバー。
生産・販売・消費の現場で、タイムリーな話題を掘り下げて取材し、映像化に知恵を絞り、わかりやすく伝えていくのが経済部の目標。

財務省や総務省、経産省などの省庁や日銀・東京証券取引所のほか、金融機関、自動車をはじめとした製造業、流通・情報通信・外食など幅広い経済分野を取材している。