新型コロナで搭乗者が最盛期の8割も減ってしまった静岡空港が、巻き返しに躍起だ。3年ぶりに再開する国際線定期便に期待がかかる。空港はより便利になる工事を行い、周辺の観光施設も外国人観光客を呼び込む工夫に懸命だ。

コロナで搭乗者8割減 国際線定期便が3年ぶり再開

国際線定期便再開を発表する川勝知事(2023年1月)
国際線定期便再開を発表する川勝知事(2023年1月)
この記事の画像(20枚)

静岡県・川勝 平太 知事
3月26日から、静岡~ソウル(仁川)の定期便の運航再開が決定しました。国際線再開ということで大変な朗報で喜んでおります

静岡県の空の玄関口、「富士山静岡空港」。
ただ新型コロナの影響で、2020年3月から中国や台湾などの国際線7路線が全便欠航となっている(2023年2月現在)。

富士山静岡空港
富士山静岡空港

今回再開するのは、韓国・チェジュ航空の静岡~ソウル便で、3月26日から韓国の仁川空港と静岡空港を週3回(水・金・日)往復する。

富士山静岡空港
富士山静岡空港

新型コロナ前の2019年度には、最多となる74万人の搭乗者数を記録した静岡空港。
しかし国際線だけでなく、国内線でも欠航が相次いだ2020年度は12万人に激減した。8割も減ったことになる。

空港のチェックインカウンターを拡張

国際線の欠航から3年、この間 空港では再開に向けた準備が進められてきた。
コロナ禍を1つの機会ととらえ、国際線のチェックインカウンターの拡張を行ったのだ。

最多の搭乗者数を記録した2019年度は国際線のカウンターの前が混雑してしまったため、カウンターを10カ所から18カ所に拡張した。

富士山静岡空港 営業部・田倉 義弘 ライン長
カウンターを増やすことで、同時にチェックインできるお客さんの数が増える。よりスムーズに通過してもらえます

免税店は地元商品を充実へ

国際線の待合室前にある免税店。
2019年2月にリニューアルオープンしたものの、国際線の欠航で10カ月しか営業できなかった。

リニューアルしたものの10カ月で休業
リニューアルしたものの10カ月で休業

富士山静岡空港 直営商業企画室・木村 智恵 室長
もう1度再開できるのは、純粋にうれしく感じています

地元の製茶会社の商品
地元の製茶会社の商品

新型コロナ前は全国の銘菓が売り上げの中心だったが、今後は地元で作られた商品を積極的に販売し、地域活性化につなげたいとしている。

富士山静岡空港 直営商業企画室・木村 智恵 室長
ただモノを購入してもらうだけではなくて、作り手の思いや文化まで伝えられて、その文化を知りたくてまた静岡に来る。そんなサイクルになるよう、少しでもお手伝いできたらいい

“お茶”の観光施設も外国客向けに工夫

国際線の再開に観光地では期待の声が上がっている。

茶室があり日本の文化を学べる
茶室があり日本の文化を学べる

藤枝市にある観光施設「玉露の里」。
茶室があり日本の文化が学べるとあって、新型コロナ前の2019年度は年間3万人の外国人が訪れていたが、コロナ禍でほぼ“ゼロ”になった。

静鉄リテイリング 観光売店事業部・牧野 友彦 海外営業担当部長
「(日本に)いち早く行きたい。日本のモノをたくさん買いたい」と、そんな話を聞くので、期待値は高まっています

ベトナムからのツアー客
ベトナムからのツアー客

この日 施設を訪れたのは、中部国際空港を利用して観光で日本に来たベトナム人のツアー客。スタッフが国旗や手作りのポップで歓迎する。

鍋のふたは“富士山”
鍋のふたは“富士山”

さらに和食好きが多いベトナム人のため、ボリューム満点の料理でもてなす。

ベトナム人観光客
魚やすきやきがおいしい

和食は外国人客に人気
和食は外国人客に人気

ベトナム人観光客
いろんな国に行ったけど、日本は初めて。日本の自然がきれいで大好き

お茶の特徴を多言語で説明
お茶の特徴を多言語で説明

また売店では外国人に人気のあるお茶の商品を多く取り揃え、 お茶の特徴を多言語で表示するなどの工夫をしている。

玉露の里を訪れたベトナム人観光客
玉露の里を訪れたベトナム人観光客

静鉄リテイリング 観光売店事業部・牧野 友彦 海外営業担当部長
旅を通して静岡の良さを知ってもらい、将来的に日本や静岡に興味を持ってもらえる。そんな形の循環になるといいなと夢を描いております

台風被災の観光地も巻き返しへ

一方こちらは、川根本町の寸又峡にある老舗旅館「翠紅苑(すいこうえん)」。

南アルプスの麓から湧き出す天然温泉がウリで、新型コロナ前はアジアからの個人客を中心に人気を集めていた。

しかし長引くコロナ禍に加え、2022年9月には台風15号が襲った。

台風で「夢のつり橋」は通行止めに(2022年9月)
台風で「夢のつり橋」は通行止めに(2022年9月)

翠紅苑・望月 孝之 会長
なんとなく明るさがみえてきたと思った時に(台風で)大井川鉄道で土砂崩れがあり、国道も通れなくなった。そして最大の観光資源である「夢のつり橋」がまったく通れなくなった

台風の大雨でつり橋へと続く遊歩道が崩落。外国人はおろか、日本人の観光客の姿も見られなくなった。

「夢のつり橋」の通行再開を祝う神事(2023年1月)
「夢のつり橋」の通行再開を祝う神事(2023年1月)

それから約4カ月の2023年1月、町は仮の足場を設置してつり橋の通行を再開した。今回 国際線の再開も決まったことで、旅館は巻き返しを図りたいと意気込む。

大井川鉄道・奥大井湖上駅
大井川鉄道・奥大井湖上駅

翠紅苑・望月 孝之会長
日本でも、絶景の中に入る「夢のつり橋」と、アプト式鉄道の(大井川鉄道)奥大井湖上駅が近くにある。この2カ所が見られるので、(お客様は)だいぶ得だと考えています。これから先、期待したいと思います

静岡県を訪れた外国人観光客
静岡県を訪れた外国人観光客

多くの期待を背負う国際線の再開。
新型コロナ前の賑わいを取り戻すことができるのか、観光地の今後の取り組みにも注目が集まる。

(テレビ静岡)

テレビ静岡
テレビ静岡

静岡の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。