FIFAワールドカップカタール大会で活躍した日本代表・浅野拓磨選手の着用したユニフォームが、地元・三重県に“凱旋”した。
歴戦のユニフォームを順次入れ替え展示の予定
三重県四日市市にある高級食パン専門店「朝のらしさ」には、1月11日朝も食パンを求める客が訪れていた。

店のオーナーは、FIFAワールドカップカタール大会の日本代表・浅野拓磨選手(28)。グループステージ・ドイツ戦で決勝ゴールを決め、「ドーハの歓喜」の立役者になった。

店では客からの要望を受け、浅野選手がカタール大会で着用した日の丸のユニフォームの展示を始めた。

リポート:
胸のあたりに注目してみると、対戦国のドイツと、試合があった日付がプリントされています

浅野選手が劇的ゴールを決めたドイツ戦の記憶を呼び起こすユニフォームに、パンを買いに来た客も大喜び。
男性客:
わざわざ春日井から(来ました)。いいですね、最高ですね
女性客:
ずっと応援していたので。テレビで見るよりすごく小さいなと思いました。ユニフォームも華奢だなと思いました
浅野選手は年末年始に実家のある菰野町に帰省し、食パン店の店長でもある兄・晃平さんに、カタールでの代表生活について話してくれたという。

兄の浅野晃平さん(29):
前田(大然)選手とすごく仲がいいというのは聞きました。めちゃめちゃ優しくていい人だと聞いています
クロアチア戦でゴールを決めた前田大然選手との親交を深めたようだ。家族とリラックスした時間を過ごし、英気を養った。
兄の浅野晃平さん(29):
(長男が経営する)スポーツバーで一緒に過ごしました。食事したりカラオケしたり。(浅野選手が歌っていたのは)今の歌、流行りの…題名とかアーティストとかはちょっと分からない。(浅野選手は)気持ちのこもった歌声を聞かせてくれます

浅野選手のユニフォーム展示は、2週間ごとに他の試合で着たものにも入れ替える予定。
(東海テレビ)