2022年、新潟県内で多く発生している特殊詐欺の被害。7月までに被害件数は97件、被害額は2億5000万円に上っている。

こうした中、宅配便を悪用した特殊詐欺を未然に防いだとして、運送会社の社員に感謝状が贈られた。社員は“ある異変”を見逃さなかった。

“宅配便”を悪用した特殊詐欺 その手口とは?

8月26日、新潟警察署で感謝状を受け取ったのはヤマト運輸・鳥屋野営業所の風間卓所長。きっかけは7月、新潟から東京に送られた荷物にあった。

ヤマト運輸 鳥屋野営業所 風間卓 所長
ヤマト運輸 鳥屋野営業所 風間卓 所長
この記事の画像(8枚)

ヤマト運輸 鳥屋野営業所 風間卓 所長:
お届け先様と称される方から、ドライバーの携帯に「伝票に記載されている届け先から別のマンションに転送してほしい」という電話があった

受取人と称する男はさらに、マンション内の宅配ロッカーに入れたら、その暗証番号を電話で教えるようドライバーに要求してきたという。

特殊詐欺の手口だとドライバーが気付き、いったん配送を中止。新潟の送り主に確認を取ろうと、風間さんのもとに連絡が来たのだった。その後、送り主を訪ねた風間さん。

ヤマト運輸 鳥屋野営業所 風間卓 所長:
東京のドライバーに転送指示をしてきた男性が「新潟の母親から荷物が来る」と言っていたが、依頼主の方は「知り合いに送ったので間違いない」という言い方をされた

依頼主と受取人の間で発言に食い違いがあった。詐欺の可能性があると感じた風間さんは警察に通報し、その後に詐欺と判明。現金295万円の被害を未然に防いだ。

ヤマト運輸 鳥屋野営業所 風間卓 所長:
犯罪というか、被害を未然に防ぐことができたというのは非常にうれしく思っている

警察は宅配便で現金を送るよう求めてくるのは「全て詐欺」だとして、最寄りの警察などに相談するよう呼びかけている。

(NST新潟総合テレビ)

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(8枚)
NST新潟総合テレビ
NST新潟総合テレビ

新潟の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。