この記事の画像(18枚)

夏に食べたい「冷やし中華」。醤油だれやごまだれなど様々な“味”があるが、東海地方のお店で冷やし中華を注文すると、必ずと言っていいほど「マヨネーズ」が付いてくる。他のエリアから訪れた人々を驚かせているという、この「冷や中にマヨ」の組み合わせ。その起源と、進化した意外なグルメとは。

冷やし中華にマヨ!?…老舗料理店主「7~8割がかける」

50年以上続く名古屋市千種区の「錦華楼(きんかろう)」。

「冷やし中華」(750円)は人気メニューのひとつだ。マヨネーズはセットになっているが、いつから付けているのか聞いてみると…。

錦華楼の店主:
52年前になりますね

ご主人は、“マヨネーズは酸味のあるスープに相性がよく、なくてはならないもの”だと話す。東海地方はマヨネーズ好きが多いといい、冷やし中華を注文する客の7割から8割がマヨネーズを使うそうだ。

“冷や中にマヨ”他県ではそもそも食べ方を知らない人も…

実際にマヨネーズ派はどれくらいいるのか、名古屋の街で聞いてみた。

Q:冷やし中華にマヨネーズはかけますか?

男性A:
はい。シーズンになると出てくるからね、冷やし中華は。食べちゃうわね、おいしいからさ

男性B:
つけますね。つけた方が味変できておいしいじゃないですか

女性A:
つけます、もちろん。はずせないです

マヨネーズ愛の強い人が多く、かける派が圧倒的、かと思いきや…。

女性B:
つけないです。さっぱり食べたい

女性C:
つけないです。おいしいのは分かっているけど、カロリーが上がっちゃうから…

女性D:
つけません。マヨネーズが好きじゃない!

43人に聞いてみた結果、高カロリーのイメージからか、主に女性からの支持が得られず、かける派が23人、かけない派が20人とあまり変わらない人数となった。

ほかの地域の人にも聞いてみた。関東の人は…。

東京の男性と埼玉の女性:
つけないです、聞いたことない

マヨネーズと一緒に食べる方法があること自体、知らない人もいた。マヨネーズをかける印象を聞いてみると…。

埼玉の女性:
脂っこそう

東京の男性:
マヨネーズ好きなんですけど、やったことないので気になりはします

関西の人にも聞いてみた。

奈良の女性A:
聞いたことないやんな

奈良の女性B:
えっ?マヨネーズを!

大阪の女性:
えっ…へぇ~

そして岡山の人は…。

岡山の女性:
(マヨネーズを)混ぜて食べるんですか?すごい…ちょっと…

かなりの驚きよう。少し引かれ気味だった…。

しかし福岡県出身で現在、この地方に住んでいる男性は、初めて見たときの印象をこう語った。

福岡出身の男性:
「絶対合わないだろう」と思ったんですけど、つけてみたらめちゃくちゃおいしくて衝撃でした

「冷やし中華」と「マヨネーズ」の組み合わせは、全国的にはメジャーとは言えないようだ。

実は60年以上も前から…発祥はあの有名チェーン店?

なぜこの地方でマヨネーズが定着しているのか、名古屋めし料理研究家のSwindさんに聞いた。

Swindさん:
小さい頃から私も食べているので、正直当たり前みたいなところはあるんですけど、名古屋では誰もが知っている有名な飲食チェーン、こちらの影響が一番大きかったのではないかなと思っています

その店の商品が自宅にあるということで、自宅へ伺った。冷蔵庫から出てきたのは…、

スガキヤの冷し中華。

Swindさん:
いろいろ諸説はあるんですけど、スガキヤさんがマヨネーズをつけ始めたという説がかなり有力で…

冷やし中華とマヨネーズという食べ方の発祥は、あのスガキヤではないかという説だ。そのスガキヤを直撃した。

スガキコシステムズ・担当者:
そうですね、そのように言われておりまして。昭和32年(1957年)という記録が残っておりまして

60年以上前からあったことが判明。その理由も聞いてみた。

スガキコシステムズ・担当者:
スガキヤの冷しラーメンはかなり酸味を感じるスープとなっていますので、酸味に合う調味料をいろいろ試した結果ですね、マヨネーズがベストマッチだったという話がございます

当初、スープにマヨネーズを溶かしていたが、その後、ハムにマヨネーズを添えて出すスタイルに変更。そして1986年(昭和61年)に、現在のスタイル「袋入りのマヨネーズ」を添えるという形になったという。

これがいつのまにか他のお店や家庭に広がり、定着していったのではないかということだ。

進化する「冷やし中華×マヨ」…中太麺にタルタルの「すごい冷やし中華」

そんな、東海地方では欠かせない、“冷やし中華にマヨネーズ”。実はいま、意外な形で進化している。名古屋市中区のラーメン店「立川マシマシ 栄住吉店」を訪れると、タルタルソースを使った冷やし中華があった。

醤油と酢を使った特製スープと中太麺をからめ、炒めた豚肉を盛り付けて、麺を覆うように「特製のタルタルソース」をかけていく。最後にきゅうり、しょうがを添えたのが「すごい冷やし中華」(1050円)だ。

麺とマヨネーズをからめると、薄い茶色だった麺はたちまちタルタルで白く染まった。食べてみると、タルタルの味わいが絶妙だ。

タルタルソースを使った理由は、店で使っているラーメンの中太麺で冷やし中華を作ろうと試行錯誤する中、相性が良かったのがタルタルソースだったことからこのメニューが誕生したという。

立川マシマシ 栄住吉店・スタッフ:
驚かれるお客さまは他県の方だと感じます。名古屋の方は比較的、「やっぱりのっているよね」みたいな感じで受け入れてくださる

「冷やし中華×マヨネーズ」の文化が形を変えて広がっていた。

(東海テレビ)

東海テレビ
東海テレビ

岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。