サマソニ「感染状況を見つつガイドラインを作成中」
8月20、21日に東京(千葉)と大阪で開催されるサマーソニック。20、21年は東京五輪開催の関係で、代替フェスとして「スーパーソニック」を企画。しかしコロナの感染拡大で20年は全て中止、21年は大阪会場が中止となり東京会場のみ開催となった。
サマーソニックとしての開催は3年ぶりとなる中、東京会場のチケットは完売、大阪も残り僅かな状況だ。
またコロナ対策については現在の感染者増の状況を見ている段階で、「感染対策ガイドライン」を作成中だが、手洗いや消毒などの基本的な啓発と状況に応じた必要な対策を講じていくという。

――開催に向けての準備の中でいま、大変なことは?
屋外のエリアの暑さ対策など、快適に楽しんでいただけるような環境づくりを心掛けています。
――海外アーティストも出演するが、海外からの出演者に求める感染対策は?
昨年とは状況が違いますので、基本的には国内で我々が行っている対策と同様の事をお願いすることになります。
――今夏の開催への事務局の思いを教えて
3年ぶりの開催という事で、スタッフも気合十分です。夏の風物詩、サマソニのあの雰囲気を最大限楽しんでいただけるよう準備を進めています。
――来場者にはどのように楽しんでほしい?
まだ本来の自由な空間には100%戻すことは出来ないかもしれませんが、お目当てのアーティストのライブを十分楽しんで、さらに新しい音楽の発見もしてもらえたら嬉しいです。
再び感染拡大の兆しがみえる中、今後の感染状況に応じて対策変更の可能性はあるとしている。夏の風物詩となったフェスを楽しみにしている人も多いことだろう。事務局からの情報をチェックしつつ、参加者は感染対策には十分に留意し、コロナ禍のフェスを楽しんでほしい。