孤独は何かとマイナスイメージを持たれがちだ。極端な話、ひとりで食事や余暇を楽しむことを馬鹿にするような風潮さえある。しかし、本当によくないことなのだろうか。

一口に「孤独」といっても、飲み会で居場所がないとき、休日を満喫しているときでは印象も違うはずだ。ひとりの方が落ち着くという人もいるだろう。

その一方で、実際にひとりになると「つらい、恥ずかしい…」と感じることもある。どうしてこうした感情が芽生えるのだろう。私たちはどう向き合えばよいのだろうか。

孤独は悪いことじゃない。寂しいのは自然なこと

心理学者かつカウンセラーで、孤独に関する著書も出版する、明治大学文学部の諸富祥彦教授にお話を伺うと、孤独は決して悪いことではないという。

ーー孤独は悪いことなのか。どんなイメージを持っている?

私は孤独を悪いことだと思っていません。生きていくために大事なことだと思っています。多くの人は他人と一緒にいたら気を使いますよね。誰だってそうです。そのような考えから離れ、自分らしく生きるためにはひとりの時間が必要だと思います。


ーー孤独をつらい、恥ずかしいと感じるのはなぜ?

孤独なときに寂しさを感じるのは自然なことです。ただ、悪いことのように感じるのは社会的な刷り込みによるものと思います。学校教育のときから、協調性があって素晴らしい、友達100人つくりなさい、空き時間はみんなと遊びなさい…などと言われてきましたよね。

そうした価値観の刷り込みがあるので、ひとりでいる時間が長いと、悪いことをしているようにも感じてしまう。でも、それはちょっと不健全な感じ方だと思います。

孤独で寂しいのは自然なこと。悪いことではない(画像はイメージ)
孤独で寂しいのは自然なこと。悪いことではない(画像はイメージ)
この記事の画像(7枚)

ーーコロナ禍で孤独を感じる人は増えている?

多少増えたくらいだと思います。人と関わるのが苦手、ひとりでいたいという人はコロナ禍の前からずっとそうですよね。ただ、オンラインでのつながりが苦手、人と集まらないと接触した気分になれない人もいます。そうした人は孤独感が強いかもしれないですね。

つらさや寂しさを打ち明ける「ヘルプシーキング」を大切に

ーー孤独の感じ方やつらさには違いがあると思う?

自分で選んだ孤独「選択的孤独」なのか、否応なく追いやられた「非選択的孤独」なのかで違うと思います。非選択的孤独の方がつらく感じるのではないでしょうか。例えば、独身で結婚していない人がいたとして、自分はひとりぼっちだなと思う。これは非選択的孤独です。

でも、結婚した人から話を聞いて、自分は自由を謳歌したい。結婚できないと思うことをやめよう。こうすれば選択的孤独になります。ただ、頭でっかちに捉え方を変えればよいというわけではなく、心からそう思わなければ変わらないと思います。

心から選んだ選択的孤独もある(画像はイメージ)
心から選んだ選択的孤独もある(画像はイメージ)

ーー天涯孤独のような、捉え方では解決が難しい孤独はある?

一定数はいると思います。ただ、現代社会では血縁関係などがなくても頼れる人はいます。私のようなカウンセラーもそうですし、コミュニティーに入れば受け入れてくれる仲間もできます。自分を固定的に捉えず、いろいろな関わりに身を置いてはいかがでしょうか。

勇気を出して人に声をかけたり頼る。こうした行動を「ヘルプシーキング」(援助希求)といい、私は現代社会を生きる力になると思っています。自分にレッテルを貼るより、素直につらさや寂しさを打ち明けることで、人とのつながりは生まれてくるのではないでしょうか。

つらさや寂しさや打ち明ける勇気も大切(画像はイメージ)
つらさや寂しさや打ち明ける勇気も大切(画像はイメージ)

ーーとはいえ、ひとりに否定的な風潮も感じる。

小中学校で植え付けられる“学校的な価値観”では、ひとりぼっちは仲間に入れない人とみられますよね。でもそれは年齢を経ると変わる。30代後半くらいから、基本はひとりで誰かとつるむとしても時々が普通。周囲の目を気にしてつるむのは、僕は無駄だと思います。

(周囲の目を気にする)背景にあるのは「承認欲求」です。若いうちは認められることで、自分の居場所を確保につながるところもあるので無理もないですが、周囲の顔色ばかりを窺っている。そうした承認欲求を捨て「人からどう思われてもかまわない、自分には価値があるんだ」と考えてはいかがでしょうか。僕は“絶対的な自己価値感”と呼んでいます。

顔色を伺うことをやめてはどうか(画像はイメージ)
顔色を伺うことをやめてはどうか(画像はイメージ)

ーー孤独の前向きな受け止め方はある?

答えになっていないかもしれませんが、孤独が嫌なら人と群れていいと思います。現実でひとりぼっちだと寂しいときもあるので、意地を張るのはあまり賛成しません。寂しくてたまらないのであれば誰かとのつながりを求める、頼れる人を見つけていいと思います。

でも、それを求める勇気が出ないんですよね。世間にはいろんなコミュニティーやネットワーク、集まりもあるじゃないですか。私なんか行っていいのかな…と思うかもしれませんが、行きましょう。僕は心理学のワークショップを開催していますが、初めての人も来ますよ。

浅い孤独と深い孤独…楽しむ方法とは

ーー孤独を楽しむためのポイントや方法を教えて。

孤独には2つの種類があると思います。人からの解放感があるような「浅い孤独」、自分と向き合うような「深い孤独」。英語では浅い孤独の状態を「ロンリネス」、深い孤独の状態を「ソリチュード」といいますが、これらを楽しむ方法は違います。

浅い孤独を楽しむハードルは随分下がったと思います。昔はひとりで食事、旅行、映画に行くと「あいつひとりなのか」と思われがちでしたが、今はどこでも楽しめる。ひとり旅もいいですし、ひとり焼肉できる場所もありますよね。神社巡りをしてもいいですし、ネットで調べて自分なりのグルメを楽しんでみる。このようなことでいいと思います。

浅い孤独はひとりを満喫してみよう(画像はイメージ)
浅い孤独はひとりを満喫してみよう(画像はイメージ)

深い孤独は自分と向き合ってほしいですね。週に1度の1時間でいいから、これから3年をどう生きようか考えてみてほしい。お寺や教会に行かなくてもいいんです。このカフェのこの席に行くと決めておいて、自分自身を振り返りみつめてみる。逆説的ですが、自分の深い孤独とつながっていないと、他人と深い人間的交流はできないと思います。

深い孤独は自分と向き合う時間になる(画像はイメージ)
深い孤独は自分と向き合う時間になる(画像はイメージ)

ーー孤独な人への社会や人々の視線をどう思う?

不登校や引きこもりの子どもをカウンセリングすると、周囲を気にしていると感じることがあります。ある子どもは小説を書いたり本を読むときは充実していますが、同年代の子どもといると疲れるそうです。でも、みんなが「友達を作りなさい、学校に行きなさい」というから、仕方なくそうしていると。

引きこもる方も周囲の目を敏感に感じています。社会に出ていない自分を周囲が否定的に捉えていると思い、自分を責めていますが、「ひとりはいけない」という世間の声が原因になっていることもあります。周囲によって本人が苦しんでいることを、周囲は分かってあげてよいのではないでしょうか。


ーー孤独に不健全な感じ方をした場合はどうすればいい?

そのままにしておく姿勢でいいと思います。今日もまたひとりだ、自分には価値がない…そんなことを思う時点で既にこじれている。変な価値観で自分を眺めてしまっていると思います。いじるほど余計にこじれてしまうので、そのままにしておくのが、マインドフルネスといって、心理学的にふさわしい対処法です。


ーー孤独に悩む人たちへのメッセージを聞かせて。

ひとりでいることは、自分らしく生きること。周囲に迎合せずに自分らしい価値ある人生を作ることだと思います。他人は他人、自分は自分。自分はひとの期待に応えるために生まれてきたわけではない、自分には自分の人生がある。そう思って生きてほしいと思います。


孤独を寂しいと思うのは自然なことで、悪いこと、価値がないことではない。ひとりを楽しんだり自分と向き合う時間にもできる。少しの勇気は必要だが、寂しくてたまらないと思ったら、誰かに頼る、助けを求めるという選択肢もあることを意識するといいかもしれない。

プライムオンライン編集部
プライムオンライン編集部

FNNプライムオンラインのオリジナル取材班が、ネットで話題になっている事象や気になる社会問題を独自の視点をまじえて取材しています。