子どもといると、毎日いろいろなことが起きる。親からすると行動一つ一つが面白く、ツッコミたくなることだろう。
そんな、子どもとの日常をセンスあるツッコミと共に投稿しているインスタグラムが話題になっている。
【1歳児のマフィア爆誕】
前のボタンを止めるのが気に食わないらしく開けたまま
すると、イタリアのシチリア島にいるマフィアみたいになってたww
今度ハット被らせて、ニセモノの葉巻でもくわえさせてみよかしら?

例えば、このコメントと共に投稿された画像には、青や黄色の華やかな柄のシャツを着て胸の下までボタンを外した男の子。第2ボタンまでも外しているのだろうか。
この画像には「イタリアのマフィアか」とのツッコミが。シャツの柄とはだけている姿、そしてなんとも言えない表情が見事にマッチしている。
投稿をしたのは、3人のきょうだいを育てる父親のかい@3兄妹の映えない子育てさん(kai_sunny1212)。他の投稿でもセンスのあるツッコミがあり、「世界一愛されるマフィアですわ」「もう、毎回最高すぎる」「発想が面白すぎて」などのコメントが寄せられている。
別の投稿では…
【反省はしない】
こんな顔されたら、笑ってしまって怒る気分じゃなくなってしまう
どうやったら怒られないで済むかちゃんとわかってる
怒られたとしても、許され方も知ってる不死身の女なのです
とのコメントと共に投稿された画像には、「怒られても反省の色無し」とのツッコミがつき、たしかに“変顔”をして誤魔化そうとしているようだ。

【家の中でバスケすな】
コロナ禍で緊急事態宣言中やけど、家の中でバスケはあかん笑
この直後にボールがドカン!!とぶつかりママに怒られます笑
これは緊急事態宣言中、外に出ることができないからか家の中でバスケットボールでドリブルをしている姿が。これには「ママに怒鳴られる3秒前」とある。音もうるさいし、ボールが跳ねる振動もすごかったことだろう。

見返して笑い飛ばせるようになればいいなと投稿
どの投稿も、センスのあるツッコミやコメントが付いてあり、笑ってしまうものばかりだ。他にもおもしろいエピソードがありそうだが、そもそもなぜこのような投稿をしているのだろうか。
父親のかいさんに、仰天エピソードやお気に入りの投稿と合わせて聞いた。
ーー投稿を始めたきっかけを教えて
普段子育てしてると、大人じゃ理解できない行動や考えがあります。子育てしているとイライラしてしまう時も多々ありますが、後々見返して笑い飛ばせるようになればいいなと始めました。
あと、子育てはインスタ映えなんかしないよ!という事も知って欲しかったというのもあります。

ーー子どもたちについて教えて
長男・7歳
不器用、何よりも電車が好き。見るYouTubeもほぼ全て電車

長女・5歳
お調子者、自分が一番かわいいと信じてる。だけど変顔もできる

末っ子、1歳
基本的にいつもニコニコしてて、保育園の先生からの評判も良い。最近絵本がお気に入りで何冊も読めとねだられます…

ーー子どもたちとの生活はどのような感じ?
ほぼ毎日一緒に晩御飯を食べて、お風呂に入って、少し遊んで、一緒に寝ています。元々子供が好きなのと、子育てできる時は今だけなのでできるだけ一緒にいたいと考えてます。
(長男の宿題、連絡帳はパパにおまかせです 褒め倒してくれるので助かってます。嫁より)
決定的瞬間を逃さないように常時スマホ
ーー写真はどうやって撮影している?
子供がいつ何をするかわからないので、決定的瞬間を逃さないようにスマホは常に持っています。

ーー投稿でこだわっている部分を教えて
面白いと思った事しか投稿しないようにしています。もちろん私が面白いと思って投稿しても全然反応がない時もありますが…。
ーーお気に入りの投稿はどれ?
個人的にこのあたりの投稿は好きです。ただ、見た人の反応はわかりませんが 笑



ーー今までの中で仰天したエピソードを教えて
最近投稿したエピソードですが、長男の運動会の日のエピソードです。小学生になって初めての運動会の日の朝、学校の担任の先生から電話があって「息子さん体操服忘れられてます」と言われました。長男のタンスを見るとしっかり体操服が置いてありました。運動会の日に何をしに学校に行ったねん!?と思いました。
フォロワーからは長女が人気
ーー投稿について子どもたちの反応は?
子供は投稿してることを知っています。たまに子供の方から「パパ!これ面白いやろ?これ撮ってUPしたら?」と言ってくる時があるんですが、全然面白くないので今のところ100%却下してます。
ーー奥様の反応はどう?
嫁は投稿を見て楽しんでます。何度も見てるはずなんですが、気づいたら長時間私のインスタのページを見てしまっているらしいです。
ちなみに、嫁もたまーに投稿のネタにしています。初めは嫌がっていたんですがその点については今は諦めているようです。

ーー投稿が話題になったけど、反響はあった?
実感はあまりないんですが、単純に嬉しいです。同じマンションの方や保育園の同級生のお母さんから「インスタ見てます!」って声をかけられました。恥ずかしいですが、それ以上に嬉しかったです。
ーー嬉しかったことは?
フォロワーの方から長男のファンです!とか長女のファンです!など言ってもらえることです。気づけばファンが増えてました。特に長女のファンが多いようです。

ーー最後に、3人には今後どう成長してほしい?
特にないです。元気に楽しく育ってもらえればそれでいいです。ただ、やりたい事ができた時には全力でサポートしたいです。
これらの投稿を見ると、確かにかいさんが話す「大人じゃ理解できない行動や考え」がよく分かる。その場では叱ることもあっただろうが、後から見返すと楽しい思い出になっているだろう。これからも家族仲良く、おもしろい決定的瞬間の投稿を続けてほしい。