投票率の落ち込み、若い世代の低投票率を危惧…
過去3回の国政選挙の投票率は、全体では50%前後の推移だ。この中で、10代・20代は、2016年の参院選では20代が30%台、10代が40%台だったが、2019年の参院選ではいずれも落ち込んでいる。

愛知・大府市では、若者に選挙に行ってもらおうと、ある取り組みが始まっている。
「選挙手帳」と呼ばれるもので、スタンプラリーのような空欄が並んでいる。そこに投票所に設置されたスタンプを押すことができる。ほかにも、投票率や政策の想いを自分で書き込むスペースもある。
大府市では、初めての選挙を迎える18歳にこの手帳を配布。人生で約100回投票することを想定し、スタンプの欄は100個も用意されている。

愛知・一宮市では、23日と30日の2日間、期日前投票所の一部で選挙権のある高校生が投票立会人を務めるという。
(東海テレビ)