JR山手線に最後まで残った踏切

東京・北区にあるJR山手線の踏切「第二中里踏切」。
住民からは、「開かずの踏切」という不名誉な名前がつけられている。

この記事の画像(11枚)

それもそのはず。首都東京の通勤通学の大動脈・山手線で唯一残っている踏切なのだ。

近隣住民A
開かない、開かない…朝来てみなさいよ。もう(警報音)鳴りっぱなしですよね

近隣住民B
子供たちがよく通ったりすることもあるので、結構危険だったりはしますよね

この「開かずの踏切」について、陸橋を設置した後に廃止することで北区JR東日本の間で調整していることがわかった。

近隣住民C
えっ!そうなんですか?ちょっと寂しい気もしますね。安全になるとは思いますけど…

「開かずの踏切」…一体どれくらい開かないのか?

長年 渋滞などで近隣住民を悩ませていた「開かずの踏切」。
一体どれくらい開かないのか?お昼時に訪ねて、ストップウォッチで調査してみた。

小澤陽子アナウンサー
あっ!(警報音が)鳴りました!スタートです

今回、取材班の調査で最も長く踏切が開かなかった時間は1分40秒だった。

しかし、山手線は数分間隔で運行されているため、ラッシュ時には1時間のうち閉まっている時間が40分を超え無理な横断で事故につながるケースも相次いでいる。

もう一つ気になる点が。
計測を終え、ようやく踏切が開いたと思いきや…

小澤陽子アナウンサー
そしてまた!閉まる!早い!開いている時間の方が短いですね

今度は、遮断棒が開いてから次の警報音が鳴るまでの時間を計ってみると…

小澤陽子アナウンサー
あっ鳴りました!(開いていたのは)14.22秒ですね。早い!14秒しか開いていませんでした。圧倒的に短い!これでは、渡る方も急いじゃいますね…

「開かずの踏切」廃止には大きな壁が…

踏切が無くなれば住民の悩みは解消されるはず…ただ陸橋の完成には10年ほどかかるとみられている。
これは、終電から始発の間しか工事ができないためという。

近隣住民A
やるなら早くやればいいじゃんね。3~4年の間にさっさとやっちゃえばいいのにさ

近隣住民D
ちょっと長いかもしれないですね。それで安全になるんだったらいいかなとも思いますけど…

「開かずの踏切」は全国で1180カ所あるという。
川崎市のJR南武線・平間駅近くの「開かずの踏切」では、遮断機も下り、警報音が鳴り響く中…

記者
あっ!みんな横断していきます。かなり危険ですね。えー!荷物をたくさん持った人も堂々と渡っています。10人以上ですね。バイクを押して渡っている方もいます。これは危ないですね

誰もが危ないと思っているにも関わらず、「開かずの踏切」を廃止するのに、なぜこんなに時間がかかるのか?
専門家はこう指摘する。

鉄道ジャーナリスト・梅原淳さん
迂回してもいいというような住民の理解が得られるか、が一番大事ですね。基本的には鉄道会社ではなく、沿線の自治体が費用を負担するので…ここで調整がつかないと踏切がそのまま残ってしまう

もし踏切がなくなればこんなメリットも…JR東日本が進めている自動運転化や、その先の無人化も加速すると専門家は見ている。

鉄道ジャーナリスト・梅原淳さん
少子高齢化の進展で、重労働のため運転士のなり手が今後少なくなってくるんですね。なので運転士の負担を軽減する自動運転や無人運転を検討しているんです

(イット! 11月27日放送より)