
このリポーターの記事


不登校に向き合う親子のリアルが多くの共感を呼んだコミックエッセイ。『学校に行かない君が教えてくれたこと 親子で不登校の鎧を脱ぐまで』の著者・今じんこさんが出版を振り返って今思うこと。

愛知から世界へ羽ばたく2億台!ー世界トップクラスの自動車部品サプライヤー“アイシン”が語る、オートマチックトランスミッション生産累計2億台への軌跡ー

クレジットカード会社が世界的人気ゲーム「Fortnite」でブランディング展開する理由とは。キャッシュレスを疑似体験できるオリジナルゲーム制作の裏側

ハラスメントを組織の中から予防する。日本ハラスメントリスク管理協会 認定講師の「仕事」に迫る。/認定講師紹介 Vol.2

「スマホの着信をライトの光で知らせるアプリ」で高齢者とその家族に安心を - ICTで社会課題を解決する「さきのこと」の取り組み

ポストコロナ時代に必要な「言語化」と「仕事化」力。代表がIT畑から言語化のスペシャリストに転身後、企業とフリーランスを結ぶサービスを立ち上げるまでのストーリー

マッチングアプリの問題を解消し、安心して楽しめる出会いを実現するpecoli。「アプリでの出会いに、信頼を。」プロジェクトへの込めた思いと舞台裏。

補正下着ブランドモモフルが、発展途上のフェムケア市場に参入した理由とは。“おりもの”に特化した吸水ショーツの誕生秘話と実現したい未来の形

"品質にこだわって欲しい"、「日本オリーブオイルソムリエ協会」が取り組むオリーブオイルの品質の違いを知ってもらうための活動とは

「NTT GROUPサステナビリティカンファレンス2023」で最優秀賞及びMVPを受賞!AI技術で子どもの「命」を守るNTTテクノクロスのサステナビリティへの取り組みとは?

未来を担う子どもたちと社会変革の挑戦へ。SDGsボードゲームの誕生秘話と教育現場での活用例

オトナの男女に寄り添う更年期ケア・スタートアップ【TRULY】がついに女性ホルモン検査キットをリリース。創業者が語る、まずは自分自身を「知る」ことの大切さ

富士山の麓「御殿場高原 時之栖」で展開するチョコレートショップ「Normandie Chocolat」、深刻なカカオ豆不作問題に直面し持続可能な美味しさを追求する開発ストーリー

失われた息子の命をきっかけに設立した「川野小児医学奨学財団」 ー小児医療をめぐる課題に取り組む中で感じた、子どもたちの心と体を守るために必要なこと

年間400万切を売り上げる京都一の傳「蔵みそ漬」が食への安心感と品質、受け継がれる技術で「本当に美味しい西京漬」の看板商品になるまで

保護犬×グランピングで目指す未来。手作業から施設オープンを実現した「Glamchette岡山」の創業ストーリー

富山市の産業衛生コンサルティング研究所が展開するAIチャット相談サービス。ハラスメント対策や子育て支援で期待される「アイちゃん」誕生の裏側

水中で虹色に輝く人魚のような新素材「AURORA」。ウェットスーツ素材で業界トップを走るメーカーが開発に込めた想いとは。
