
このリポーターの記事


明治42年創業・浅草の革問屋が地場産業の活性化に挑む。レザー卸販売にとどまらず、製品メーカーの紹介でものづくり業界の発展を目指す理由。

群馬県の焼まんじゅうを次世代に繋ぐ為に。伊勢崎銘仙柄を用いたギフトボックス『八起萬寿(やきまんじゅう)』誕生秘話

友人の悲劇から生まれた誹謗中傷対策サービス「ロイヤーダイレクト」...誹謗中傷に立ち向かう決意の物語

大半が失敗となってしまう営農型太陽光発電を、キクラゲの栽培で成功へ導く。自身のキノコ好きから始まった事業成長の裏側。

エレベーター設備専門コンサルタント

ITを通して豊かで団結された社会を創る!DX/AI時代を切り拓くAUSCOM株式会社の歩みと未来展望

それは"い草"に恋をした世界的デザイナーの情熱から始まった。美しさとサステナビリティを兼ね備えた「SAKYU」の誕生秘話

パンツはもう要らない!締付からの解放と睡眠時の快適性を追求した、裸心地のパジャマを作りました

能登半島地震被災から8カ月の歩み。多くの支援に助けられ、能登の未来のために恩返しと復興を誓う「数馬酒造」の挑戦

ふっ素樹脂加工品のデジタル調達を革新する、バルカーの新サービス『Quick Value』と新晃製作所の挑戦

酒屋は大反対!?日本酒特化型クラウドファンディング「SAKEクラファン」の反響と、仮想酒蔵経営体験「SAKE3.0」が実現する新しい日本酒づくりの形

防災用としても活躍する機能性にこだわったビッグボストンバッグの開発ストーリー。クラウドファンディングで新たな挑戦。

創業100年を迎える老舗ベーカリーが、パンの耳を再利用してクラフトビールを製造。ものづくりに向き合い、サステナブルな取り組みを実現したブルワリーの誕生秘話

救える命が救われる社会へ。救急救命学の専門家らが非営利組織を立ち上げ、119番救急システムのアップデートに挑む。

まるで天然芝のような手触りと耐久性。他にはないリアルな人工芝を追求し、多くの反響を得たEternal Turf(エターナルターフ)商品化までの道のり #開発秘話#開発ストーリー#プロジェクトの裏側

SDGsにこだわり、静岡の人と街をつなぐカフェ。hug coffee13年の物語と未来展望

「負けない投資家」になってほしい。大岩川源太が経験と知識を詰め込んだ一冊、株式投資のトリセツともいえる書籍を出版。本書に込めた思いを語る

企業から出るごみを1点1円で買い取りリユース。実際に販売された製品の行き先を追う
