公立中学校でプログラミングなど技術分野を教える教員のうち、2割以上が技術科の免許を持たない教員などであることがわかった。

文部科学省の調査結果によると、2022年5月時点で全国の公立中学校で技術分野を教える教員は9719人だったが、そのうち全体の約23%にあたる2245人が、技術科の免許を持たない「免許外」の教員や「臨時免許状」を持つ教員であることが分かった。

調査を行った文科省は、「免許外だからダメということではないが、技術科は特に専門性が高く、さらに今後高まっていく。基本は免許を持っている人が教えることが望ましい」としている。

文科省は、2028年度までに中学校で技術科を教える教員全員を「普通免許状」か「特別免許状」を持つ教員にすることを目標に掲げ、近く、全国の教育委員会に通知する方針だ。

免許外教員ゼロに向けて、各自治体では、技術科免許状を持つ教員の計画的な採用や、複数の学校を掛け持ちして指導する取り組みなどを予定している。

また、今回の調査では、北海道では技術科を教える教員の半数が「免許外」である一方、東京都や大阪市では「免許外」や「臨時免許」の教員は1人もいないなど、地域で差があることも明らかになった。

文科省は「都道府県でもばらつきがあり、この状況をなんとか改善したい。日本ではデジタル人材が足りていない中で、情報教育の基幹を担う分野は、中学校においては技術科。学習指導要領の改訂が今後視野に入ってくる中で、デジタルは強化するべきという議論に当然なってくる。それを担う先生が免許を持っているかは非常に大事」としている。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

社会部
社会部

今、起きている事件、事故から社会問題まで、幅広い分野に渡って、正確かつ分かりやすく、時に深く掘り下げ、読者に伝えることをモットーとしております。
事件、事故、裁判から、医療、年金、運輸・交通・国土、教育、科学、宇宙、災害・防災など、幅広い分野をフォロー。天皇陛下など皇室の動向、都政から首都圏自治体の行政も担当。社会問題、調査報道については、分野の垣根を越えて取材に取り組んでいます。