国会では、高市首相の所信表明演説に対する代表質問が参議院でも始まりました。
国会記者会館から、フジテレビ政治部・若田部遥記者が中継でお伝えします。
4日に続き国会論戦に臨んだ高市首相ですが、5日の答弁は政治とカネの問題を巡る陳謝から始まりました。
立憲民主党・水岡参院会長:
政治とカネの問題を高市内閣ではどのように解決しようと考えていますか。選挙を経ていない裏金議員は内閣の要職につく資格があるとお考えですか。
高市首相が官房副長官に起用した佐藤啓参院議員は、政治資金収支報告書に不記載があった上、選挙による審判を受けていないとして、野党側が国会運営の会議などへの出席を拒否しています。
高市首相:
国会運営に混乱をきたすことになったことに真摯におわびを申し上げます。本人は不記載問題を深く反省し、再発防止に向けた環境・態勢づくりにも取り組んでいます。
高市首相は「再起の機会を与えてほしい」と述べ、理解を求めました。
一方、高市首相が検討を指示した労働時間の規制緩和を巡っては、「働く現場から強い懸念の声が上がっている」との指摘に対し、「様々な意見を伺いつつ、働き方の実態とニーズを踏まえ検討を深めていくべきだ」との考えを示しました。
午後は衆議院の本会議で国民民主党の玉木代表、公明党の斉藤代表らが質問に立ちます。