きょう11月3日は文化の日。山形市の博物館が無料で開放され、たくさんの人でにぎわった。
(天童から)
「(Q.きょう何の日?)文化の日」
(リポート)
「きょうは文化に親しんでもらいたいということで、県立博物館が無料で開放されています。イベントも開かれていてにぎわっています」
約30万点が所蔵されている県立博物館。
山形の文化や歴史に触れてもらおうと、毎年、文化の日にあわせて無料で開放されている。
3日は、所蔵されている鳥の標本を県出身の漫画家・わらびもちきなこさんが絵に描いたものに色を塗るイベントが開かれた。
(寒河江から)
「シマシマのところが上手にできていると思います」
子どもたちの表情は真剣そのもの。
自由な色使いで塗り絵を楽しんでいた。
(寒河江から)
「子どもたちがぬりえをしている姿を見て、素敵だと思って楽しく過ごせた」
(寒河江から)
「すごくうまく描けたと思います。足のシマシマのところもよく見て工夫したので、うまく描けたなと満足しています」
(寒河江市から)
「楽しかった。色を塗ったところ」
また、「輪ゴム鉄砲」体験も大人気。
博物館に所蔵されている生き物で作られた的をねらって、輪ゴムを発射する。
子どもはもちろん、大人も一緒に楽しんでいた。
(天童から)
「鉄砲する所の近くのクジラの骨がすごかった」
(天童市から)
「楽しかった。ゴムのやつ」
文化の日の3日は、普段の休日の約3倍の人が訪れたという。