自民党の最大会派が圧倒的な勢力を保ってきた高岡市議会。

今回の選挙でその構図はどう変わろうとしているのか。選挙結果を踏まえた動きをまとめました。
      
今回の高岡市議選で唯一3800票を上回り、トップ当選を果たした新人の植野佳奈さん。

6月の高岡市長選で初当選した出町市長の選挙スタッフを務めたことがきっかけで、告示の1カ月前に突如出馬を表明しました。

*無所属・新 植野佳奈さん    
「とてもいい流れが来るのではないか、市議会の景色も変わるのではないか。私も出町さんも高岡愛もみんなニコニコで…」

植野さんは前回の市議選でトップ当選を果たし、その後、県議会議員に転出した嶋川武秀さんの妻です。

26日夜、嶋川さんは同じく市議選に出馬した新人の塚本政彦さんの初当選を祝っていました。
   
*無所属 (自民推薦) 新 塚本政彦さん
「本当に皆さんと一緒にこの博労校下、高岡愛を良くしていきたい。高岡愛、本当に結果が出て良かった」
  
高岡愛とは前回の市議選の後に結成された自民系の会派。

当時、市議だった出町市長と嶋川さん、それに熊木義城さんの3人で結成され、2人が転出したあとに林貴文さんが合流しました。

今後は、再選した熊木さんと林さんに加え、初当選の植野さんと塚本さんが合流する見通しで、4人以上となればこれまで自民党の最大会派が独占していた本会議での代表質問権が得られる躍進です。

その一方で、2016年に政務活動費の不正で議員辞職し、再起をかけた国民民主党の中山欣一さんは34票差で落選。

同じく政務活動費の不正で県議を辞職し、今回引退する自民党市議の後継として立候補した矢後肇さんも及びませんでした。

さらに、前回の市議選で議席を失った共産党の高瀬充子さんも議席奪還を狙いましたが、わずか1票差で涙をのみました。

会派の勢力図です。最大会派の自民党、同志会は15人から2人が引退し1人落選で、13人に。

立憲も議席を失いました。

一方、出町市長を支持する高岡愛は新人2人が合流して4人に増える見通しです。

新会派の結成届けは来月6日が提出期限で、新人4人と元職1人の動向が注目されます。

*無所属(自民推薦)新 山野井拓也さん
「そこ(会派については)しっかりとこれから考えて、決めていきたい」

その会派を巡って、27日に早速動きがありました。

最大会派の同志会の幹部が高岡愛の控室を訪ねました。

*同志会 会長(自民・6期)水口清志さん
「一緒にやりましょうという話です」

*同志会 幹事長(自民・6期)曽田康司さん
「同じ自民党だから2つに分かれているのは市民は望んでいない、しっかりした議会をつくるのは、我々責任政党の仕事」

*同志会 会長(自民・6期)水口清志さん
「同じベクトルで高岡市を考えていきたい」

同志会は今回の選挙で過半数を割り込んだ議員の数を増やしたい考えです。

これに高岡愛は…。

*高岡愛・議員会 会長(自民・3期)林貴文さん
「一部の狭いところで話をして、知らないうちに決まっているということではない進め方をしていきたい。それがまた出町市長が考えるチェンジの一つになる」

*出町市長会見(7月)
「チェンジしなければならない」

7月に誕生した出町市政。

当局と対峙する市議会の構図を巡って水面下の動きが激しさを増しています。

富山テレビ
富山テレビ

富山の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。