2025年夏、Uターンや移住の促進のため、インターネットがつながらない宮崎県日南市の無人島「大島」で日南市の魅力を語り合うイベントが開かれた。イベントには41人が参加した。

無人島「大島」へ

参加者は船で会場へ。イベントが開かれた「大島」には、いまは誰も住んでいない。

この記事の画像(11枚)

青い海に空。参加者は、自然豊かな環境で日南の良さを語り合う。

中村真菜記者:
目井津港からフェリーに15分程乗って、大島までやって来ました。大島に着いてから、こちらの場所までは徒歩20分。ようやく息も整い、今から「日南に想いがある人」が集った交流会が開催されます。

「I LOVE 日南、WE LOVE 日南、かんぱーい!」

イベントは、進学や就職などで日南市を出た人たちが、将来的には帰ってきたいというきっかけにしてほしいと開かれた。

日南市の人口は8月1日の時点で4万7434人(住民基本台帳)。今後も減少が見込まれている。

イベント参加者は…

イベントを盛り上げたのは、日南市出身のお笑いコンビ「チキンナンゴー」。

チキンナンゴー:
順番に出身地を聞いていきますか。

参加者・帰省者:
日南市飫肥出身で、今千葉県の幕張に住んでいて帰省で。いい経験だからと思って参加させてもらった。

参加者・37年間アメリカに住んでいたUターン者:
元々となりの大堂津出身だけど、今年の3月にUターンで帰ってきた。

このイベントは4回目。過去3回は東京で開かれ、その時にUターンを決意したという人も。

参加者・東京のイベントに参加したUターン者:
僕は日南出身で、高校卒業してすぐ東京に行って、つい2カ月前、6月にUターンでこっちに戻ってきた。(東京のイベントでは)一般的な出身地の話や身近な話をしたり、日南クイズみたいな昔どこに何があったでしょうみたいなそういうので盛り上がって、やっぱり日南の人と話すの楽しいなと思って、Uターンするきっかけの一つになった。

日南に移住して10年になるという人も…。

参加者・日南に移住して10年:
(日南にくるきっかけは)農業がしたくて。今イチゴをやっているんですけど。

県がまとめた、日南市の移住世帯数。2022年度は58世帯、2023年度は63世帯だったが、2024年度は地震の影響もあってか34世帯と半減している。

ことろど 神原帆乃花さん:
市外在住の方々とつながりを持ちたいというところで、いずれは日南に帰ってきていただいたりだとか、Uターン者だけではなくて移住者だったりとか、関係人口みたいなところでも接点を作っていくという意味でやっている事業。

参加者は、子供のころを思い出すように、はしゃぎながらイベントを満喫していた。

ことろど 神原帆乃花さん:
年齢は特に問わずではあるんですけど、「地元っていいな」という思いのある方々にまた日南に戻ってきていただけると嬉しいなと思っている。

イベントをひらいた「ことろど」では、仕事や暮らしの情報だけではなく人との出会いを移住のきっかけにしてほしいと、今後、関西や福岡でも移住促進のイベントを開く予定だ。

(テレビ宮崎)

テレビ宮崎
テレビ宮崎

宮崎の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。