学歴詐称問題の渦中にある静岡・伊東市の田久保眞紀市長。
7月31日に辞意を撤回。
急転直下の続投宣言をしました。
ということで8月1日のテーマは「“辞めるのやめた”応援の声どれほど?」ソレってどうなの?です。
辞意の撤回から一夜。
1日朝、市役所に登庁した田久保市長。
伊東市・田久保眞紀市長:
(Q.続投の意思に変わりはない?)…。(Q.朝から300件くらいのメール来ているが?)…。
田久保市長を巡っては、市の広報誌などに東洋大学法学部卒業と記していながら、実際には除籍されていたことで大問題に。
伊東市・田久保眞紀市長(7月7日):
必要な手続きを終えましたら速やかに辞任したい。
市長を辞職した上で、出直し選挙に臨む考えを表明していました。
ところが…。
伊東市・田久保眞紀市長(7月31日):
道のりは今後、大変険しく、いばらの道であることは重々承知をしております。必ず結果でみなさんにお返しをしていきたいと思っております。本当に申し訳ございませんでした。そして、今後ともよろしくお願いいたします。
31日の会見で一転、辞意を撤回。
市長の続投を宣言しました。
続投の理由について、新図書館の建設中止やメガソーラー計画の白紙撤回などの公約を実現するためと説明。
そして、市民から応援の声が寄せられているとアピール。
伊東市・田久保眞紀市長(7月31日):
伊東の町を歩いておりまして、路上で、お店の中で、市役所の中で、いろんな場所で偶然出会う市民の方々から声かけられた言葉ですね。「頑張ってほしい」「負けないでほしい」「最後までやり遂げろ」といった言葉の数々が多く含まれておりました。
取材してみると、「あれだけ嘘つきだと騒がれてまだやるっていう意識、その決意の方が全然応援します。むしろ偉いですよね。市の仕事をやって市を盛り上げてくれれば気にならない」といった声がありました。
ただ、続投表明した田久保市長に議員からは怒りの声が上がりました。
伊東市議会・青木副議長:
市民が誰ひとり幸せになっていない。“田久保劇場”をいつまで続けるのかと落胆している。僕らのところには応援している人なんてひとりも来ていません。なんでこんな人が政治家をやっているのか憤りを感じている。
では、田久保市長の言う応援の声はどれくらいあるのか。
「イット!」は、伊東市民50人に緊急取材。
続投宣言の田久保市長あなたは応援しますか?
田久保市長を応援しない(50代):
いや、応援はしたくないです。どうしても辞めたくないという感じで、嘘に嘘を重ねている感じ。
田久保市長を応援しない(90代):
辞めてみんなを安心させたほうがいい。これだけたたかれて(市長を)やっても何も進まない。
田久保市長を応援しない(50代):
私は応援できない。信を問うではないけど、辞めてさっぱりしてからにしてもらいたい。
田久保市長を応援しない(50代):
辞めてほしい。一言に尽きます。(出直し)選挙にも出ないでいただきたいし、別の場所で活躍してもらえればと思う。
「応援したくない」という声の中には「もう信用できない」「市政が心配だから辞めてほしい」という意見がありました。
一方で…。
田久保市長を応援する:
やっぱり図書館は反対ですし、メガソーラーも反対ですし。だから頑張ってほしいと思います。
他には「学歴はどうでもいい」「再選挙にお金がかかる」などといった声もありましたが、取材した50人中、田久保市長を「応援する」と答えたのは今回7人でした。
伊東市の皆さんの声をしっかり聞いてほしいなと思いますが、その市政の業務にも影響が出ているようなんです。
市によりますと31日、業務終了後から1日の朝までに300件を超えるメールがあり、そのほとんどが続投宣言に対する批判や苦情だということなんです。
一方、1日午後には「10月いいですね。(姉妹都市の長野・諏訪市に)スケジュールが合えばぜひ行ってみたい」という発言。
秋以降の市長としての活動に意欲も。
しかし、市議会では辞職しない場合、不信任決議案の提出も取りざたされていますが、関係者によると、仮に不信任案が可決しても田久保市長は市議会解散に踏み切るとみられています。
市政の混乱に、ますます拍車がかかる可能性がある田久保劇場。
いつまで続くのでしょうか。