データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

プレスリリース配信元:ボストン コンサルティング グループ

地政学リスクを背景に、世界のクロスボーダー・ウェルスは8.7%増の14.4兆ドルに到達




経営コンサルティングファームのボストン コンサルティング グループ(以下、BCG)は、2025年版グローバルウェルス・レポート「Global Wealth Report 2025: Rethinking the Rules for Growth」(以下、レポート)を発表しました。BCG では、家計資産の規模やウェルスマネジメント(富裕層向け運用サービス)業界の動向をまとめたレポートを毎年発表しており、今回は25 回目となります。
世界の家計金融資産は305兆ドルと前年比8.1%増、日本の家計金融資産は14.7兆ドル
2024年末の世界の家計金融資産は、前年比8.1%増の305兆ドルと推計され過去最高を記録しました。日本の家計金融資産は14.7兆ドルで、米ドル換算では円安を背景にマイナス成長。円換算では前年比1.9%増の低成長となりました(図表)。



レポートでは今後、世界の資産形成をアジア太平洋地域が牽引すると推測しています。日本を除くアジア太平洋地域では2029年までに家計金融資産が年平均9%で成長すると予測されており、北米(4%)、西欧(5%)、日本(5%)を上回る見通しです。

2024年の世界のクロスボーダー・ウェルス(国外に預ける資産)は前年から8.7%増の14.4兆ドルとなり、過去4年間の年平均成長率(6.3%)を大きく上回りました。この背景には、地政学リスクの高まりから、資産を地理的に分散させたり、より安定した国・地域に預けたりする需要が増していることがあります。クロスボーダー・ウェルスのブッキングセンターとしては、シンガポール(11.9%増)とアラブ首長国連邦(UAE、11.1%増)が特に急速に成長。2029年までに新たに形成されるクロスボーダー・ウェルスの3分の2が、スイス、香港、シンガポールに集約されると予測しています。
ウェルスマネジメントの運用資産残高は13%増、生成AIによる新規開拓営業に成果も
レポートでは、業界をめぐる状況について次のような指摘をしています。

- 2024年のウェルスマネジメント(富裕層向け運用サービス)における運用資産残高は前年比13%増と、全体の家計金融資産の伸び(8.1%)を大きく上回った。しかしながら、金利環境の変化によりマージンが圧迫された企業が多く、収益の成長率は7.1%にとどまった。

- 市場環境や新規人材採用などの外部要因によらない自律的な成長(オーガニック成長)の観点では、ユニバーサルバンク(預金業務から運用まで幅広い金融サービスを手がける大手銀行)がウェルスマネジメント特化型(ピュアプレー)企業を上回る成果をあげた。ユニバーサルバンクにおける運用資産の成長の32%がもともと在籍しているアドバイザーによるもので、これは特化型企業における割合(15%)の2倍に相当する。

- 見込み顧客の開拓における生成AIの導入も進展しており、先進企業の中には、リード獲得数が5倍、コンバージョン率が2倍に改善した事例もある。加えて、データドリブンのリード管理システムを導入した企業では、製品収益が最大15%増加し、生産性が20~30%向上したケースもあった。


レポートでは、成長を推進したい企業にとって重要なポイントとして、「ブランドの差別化」「AIエージェントを活用した新規顧客獲得」「データドリブンのレコメンデーションシステム」「次の顧客であるデジタルネイティブ世代との関係性構築」の4つを挙げています。

レポートの共著者でBCGチューリッヒ・オフィスのマネージング・ディレクター&シニア・パートナー、Daniel Kesslerは「今後は、AIを活用した見込み顧客の開拓、サービス利用開始時のサポートの個別最適化、そして生産性を高めるデジタルツールを取り入れた企業こそが、次の成長の波を捉えることができるでしょう。資産は世界中で増えていますが、それをどう取り込むかが、ウェルスマネジメント企業にとっての最大の課題です」とコメントしています。
■ 調査レポート
Global Wealth Report 2025: Rethinking the Rules for Growth
■日本における担当者
栗原 勝芳  マネージング・ディレクター & パートナー
BCG保険グループの日本リーダー。金融グループ、コーポレートファイナンス&ストラテジーグループのコアメンバー。
東京大学経済学部卒業。株式会社大和証券グループ本社、外資系コンサルティングファームを経て現在に至る。
■ ボストン コンサルティング グループ(BCG)について
BCGは、ビジネスや社会のリーダーとともに戦略課題の解決や成長機会の実現に取り組んでいます。BCGは1963年に戦略コンサルティングのパイオニアとして創設されました。今日私たちは、クライアントとの緊密な協働を通じてすべてのステークホルダーに利益をもたらすことをめざす変革アプローチにより、組織力の向上、持続的な競争優位性構築、社会への貢献を後押ししています。
BCGのグローバルで多様性に富むチームは、産業や経営トピックに関する深い専門知識と、現状を問い直し企業変革を促進するためのさまざまな洞察を基にクライアントを支援しています。最先端のマネジメントコンサルティング、テクノロジーとデザイン、デジタルベンチャーなどの機能によりソリューションを提供します。経営トップから現場に至るまで、BCGならではの協働を通じ、組織に大きなインパクトを生み出すとともにより良き社会をつくるお手伝いをしています。
日本では、1966年に世界第2の拠点として東京に、2003年に名古屋、2020年に大阪、京都、2022年には福岡にオフィスを設立しました。
https://www.bcg.com/ja-jp/
■本件に関するお問い合わせ
ボストン コンサルティング グループ マーケティング 中崎・中林・河西
Tel: 03-6387-7000 / Fax: 03-6387-0333 / Mail: press.relations@bcg.com

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

PR TIMES
PR TIMES