サガテレビでは先週末に世論調査を行いました。現在のコメの価格について9割以上の人が割高に感じ、九州新幹線長崎ルートをめぐる質問では回答に変化もみられました。
世論調査は、今月4日から6日の3日間、無作為抽出、電話オペレーターによる聞き取りで、県内18歳以上の男女から300人の有効回答を得ました。
【男性】
「安いお米が届くようになったのはいいことだと思いますけども、今後の輸入米とかの話になってくると、もう少し慎重に検討した方がいいんじゃないかなと」
【男性】
「小泉さんに期待しとる」
まずは、コメの価格高騰をめぐる政府の対応についてです。
「評価する」「どちらかといえば評価する」と答えた人が53.9%で「評価しない」「どちらかといえば評価しない」と答えた人の44.6%を上回る結果となりました。
【男性客】
「パンとかを食べようと思ったけど、長続きしないんですよ、やっぱり米を食べたいと」
【男性】
「3000円台だったらやっぱりお手頃ではないですけど買いやすいかな」
また価格が高騰してからコメを食べる頻度について約9割の人が変わらないと答え、値段にかかわらず県民のコメ中心の食生活に変化がないことがうかがえます。
消費者が適正と感じる価格については9割以上の人が3500円までと回答していて現在の平均価格約3700円を割高に感じている結果となりました。
【山口知事】
「西九州ルートの大切な経緯やフル規格整備の課題を前提に佐賀県の状況を踏まえたうえで国に対してご意見されることは意義があることと考えております」
【鳥栖市内】
「長崎から東京までというような感じでですね、うまくいけばそれが一番いいなとは」
整備方式が決まっていない九州新幹線長崎ルートの「新鳥栖ー武雄温泉間」について、国やJR九州、長崎県側が求めている「全線フル規格化」に「賛成」と答えた人は63%で、「反対」と答えた人の倍以上になるなど、前回よりもその差が広がっています。
【男性】
「長崎と武雄間ですと利便性は感じませんよね。ほぼ初めての方、インバウンドの方を含めて武雄温泉駅で迷っています」
【鳥栖市内】
「上の方が早く解決する方向で話し合いをしてもらった方がいいじゃないですけね」
一方、フル規格で整備する場合のルートに関しては
「佐賀駅を通るルート」が44.8%、「佐賀空港と連携する南ルート」が36.5%となりました。「南ルート」と答えた人が大幅に増え、「佐賀駅を通るルート」が6割を超えた前回から大きく差を縮めました。
フル規格での整備に反対する人のうち現状の「対面乗り換え方式のままとすべき」と答えたのは、前回と変わらず約4割となりました。
【山口知事】
「オール佐賀で教育と社会のハブとして成長し、挑戦し続ける新生・佐賀県立大学を作り上げていきたいと考えております」
県が2029年度の開学を目指す「佐賀県立大学」に関して、「賛成」「どちらかといえば賛成」と答えた人は63.4%で「反対」「どちらかといえば反対」と答えた人を倍以上上回り、前回とほぼ同じ結果となりました。
「賛成の理由」でもっとも多かったのが「学生の選択肢が広がる」で37.6%、次に「若者の県外流出に歯止めがかかる」「地域活性化につながる」が続きました。
一方「反対の理由」も「新設する必要性を感じない」が前回と同じく4割を超えるなど、県民の意識に大きな変化は見られませんでした。
去年開催された国民スポーツ大会の舞台となったSAGAアリーナの今後についても聞きました。
【男性】
「どんどん人をいっぱい集めてもらって佐賀市を全国で発信してくれたら」
【女子高校生2人】
「コンサートとかしてほしいです」
「ミセス」「ちゃんみな」
経済効果を期待する声が最も大きかったほか、有名アーティストの誘致やプロスポーツの試合開催を期待する人も多く、3つあわせて半分以上を占めました。
【脇山伸太郎町長】
「文献調査がうちが終わる間に、ひとつかふたつくらいでもですね、市町村が出てくれると私も手を挙げた意義があるのかな」
いわゆる「核のゴミ」の最終処分場の選定について、玄海町を対象にした文献調査が去年5月から行われています。このことに関連して最終処分場の誘致に「賛成」と答えた人の割合は31.8%、「反対」と答えた人の割合は52.6%で、前回調査と大きな変化はありませんでした。
一方、「賛成」の理由については「全国的な課題だから」が3分の2程度を占めるなど、前回調査の半分以下から大きく増加しています。
また、「反対」の理由については「風評被害を懸念」が半数を占め「最終処分場の誘致に反対」、「佐賀県の負担になる」が続く結果となりました。
最後に就任から11年目となる山口知事のこれまでの動きに対する支持・評価です。山口県政について「支持する」「どちらかといえば支持する」と答えた人は、前回をやや上回り8割を超えました。ここまでサガテレビ世論調査をお伝えしました。
オスプレイに関する調査結果は8日お送りします。