プレスリリース配信元:株式会社学情
株式会社学情(本社:東京都中央区)は、企業・団体の人事担当者を対象に、「20代を対象としたキャリア採用」についてインターネットアンケートを実施しました。20代キャリア採用を実施している理由は、「キャリア採用(経験者採用・第二新卒採用)強化のため」が最多で、「新卒採用だけでは、若手採用を充足できないから」が僅差で続きました。入社後に期待することは、「中長期的に戦力になること(育成を前提として長く働いてくれること)」を選んだ企業が8割を超え、突出する結果となりました。いずれも、新卒一括採用での人材獲得競争の激化を受け、新卒と若手キャリアを一体の「20代若手採用」と捉えて実施する企業が増えている傾向を示しています。
【TOPICS】
(1)20代キャリア採用実施理由は「キャリア採用強化」と「新卒採用だけでは若手を充足できない」が僅差のトップ2
(2)20代キャリア採用で入社後に期待することは「中長期的な戦力になること」がトップ
【調査の背景】
キャリア採用(経験者採用)の拡大に伴い、20代を対象にした採用を強化する企業が増えています。20代対象のキャリア採用を実施する理由や、入社後に期待することについて調査しました。
(1)20代キャリア採用実施理由は「キャリア採用強化」と「新卒採用だけでは若手を充足できない」が僅差のトップ2
20代を対象にしたキャリア採用を実施している理由(複数回答可)は、「キャリア採用(経験者採用・第二新卒などの採用)強化のため」46.3%と「新卒採用だけでは、若手採用を充足できないから」46.0%が、ほぼ並んで2トップという結果でした。新卒採用に苦戦して若手キャリア採用に乗り出した企業が多いことがうかがえます。次いで「欠員補充のため」41.2%、さらに「事業拡大に基づく人材確保のため」「通年採用を実施しているから」などが僅差で続きました。
(2)20代キャリア採用で入社後に期待することは「中長期的な戦力になること」がトップ
20代を対象にしたキャリア採用において入社後に期待すること(複数回答可)は、「中長期的に戦力になること(育成を前提として長く働いてくれること)」が83.0%で、突出して高い数値でした。2位は「新卒学生よりも早期での戦力化」46.0%でしたが、続いて「素直さ」40.2%、「社内に新しい風を吹き込んでくれる」37.6%、「若い世代ならではの新しいアイディア・意見・提案」33.4%と並んだ結果からは、即戦力としてよりも、新卒の不足分を補おうとしている企業が多いことが分かります。
■調査概要
・調査期間:2025年3月24日~2025年4月16日
・調査対象:企業・団体の人事担当者
・有効回答数:338社
・調査方法:Web上でのアンケート調査
※各項目の数値は小数点第二位を四捨五入し小数点第一位までを表記しているため、択一式回答の合計が100.0%にならない場合あります。
■株式会社学情とは
株式会社学情は、「つくるのは、未来の選択肢」をパーパスに、20代・30代の社会人、学生の転職・就職を支援するサービスを提供しています。一貫してキャリアの起点となる「初めての転職」「就職」を支援。これからを担う世代にひとつでも多くの選択肢を示すことで、働き手・企業・社会の未来に貢献していきます。
[東証プライム上場・経団連加盟企業/主な提供サービス:20代専門転職サイト「Re就活」、30代向け転職サービス「Re就活30」、スカウト型就職サイト「Re就活キャンパス」(※2025年3月1日より、あさがくナビからブランドリニューアル)、合同企業セミナー「転職博」「就職博」、転職エージェント「Re就活エージェント」]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。